リビング:フローリング

ポイントは○○を混ぜること!?オキシクリーンでリビングの床掃除する方法

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

酸素系漂白剤の「オキシクリーン」と言えば、お湯に洗剤をまぜて使うオキシ漬けが定番ですよね。

ですがフローリングのように「オキシクリーン」を使いたくてもオキシ漬けができない場所もあります。

そんなときに試してみたいのがオキシ拭き!「オキシクリーン」で洗浄液を作ってクロスで拭いていくお掃除法です。

そこで今回はフローリングを効率的にオキシ拭きする方法をご紹介していきます♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

フローリング掃除に使うアイテムの紹介

まずは今回のフローリング掃除に使うアイテムからご紹介していきます。

こちらはお掃除のときいつも使っている、使い捨てのニトリルゴム手袋です。

山崎産業さんの「ぞうきんワイパー」です。これにクロスを取り付けて拭いていきます。

ぞうきんワイパーはいろんなメーカーさんから出ていますが、このワイパーがいい理由についても後ほどお話していきます。

メインで使う洗剤はこちら!「オキシクリーン」です。

洗浄液をつくる用の洗面桶に「オキシクリーン」を2グラム入れておきます。

また溶かすためのお湯を280グラム用意してあります。お湯の温度は大体50度です!

そして今回のお掃除のポイントにもなる、食器用洗剤です。

いつもお皿洗いに使っている「ジョイW除菌」を用意しました。

最後に拭き掃除に使うマイクロファイバークロスです。

これで今回使うアイテムは以上です!

フローリング拭き掃除用オキシ液の作り方

まずは拭き掃除に使うオキシ液から作っていきましょう。

洗面桶に「オキシクリーン」を2グラム、50度のお湯を280グラムいれて、溶けるまでかき混ぜます。

そして食器用洗剤を3グラムほど混ぜましょう!今回は目分量でいきますね。

食器用洗剤を入れたらもう一度混ぜて、これで拭き掃除用洗剤の完成です!

ぞうきんワイパーにクロスを取り付ける

つぎはぞうきんワイパーにマイクロファイバークロスを取り付けていきます。

このマイクロファイバークロスは洗車用のものなので、結構大きいんですよね!広げるとこれくらいの大きさです。

掃除のときは4つ折りにして使っています。

4つ折りなら表面だけでも4面、さらに裏返せば8面あるので汚れてもすぐに別の面に取り換えて拭くことができます。

大きめのマイクロファイバークロスがあればたったの1枚で広い場所もお掃除できますよ。

それではワイパーに取り付けていきます。

大きな洗濯ばさみのようになっていて、片方にパチンと挟んだらぐるっと折り返し、もう片方にも挟みます。

大きなマイクロファイバークロスなので折りたたむと結構厚みが出ますね。

力をいれて拭くことができるので、フローリングの汚れもしっかり落とすことができます!

洗車用のマイクロファイバークロスではありますが、お掃除ではなにかと便利です。

気になる方はぜひAmazonでチェックしてみてくださいね。

フローリング掃除をしてみました!

それではお掃除を始めていきます!

ちなみにホコリ取りはあらかじめ済ませておいたので、すぐに拭き掃除をしていきます。

ぞうきんワイパーは山崎産業のものが使いやすい!

床拭きにもいろんな方法がありますが、わたしはぞうきんワイパーを使ってお掃除をするのが好きですね。

クイックルワイパーでお掃除することもありますが、ヘッドがグルグル動いてしまうのであまり力を入れて拭くことができません。

今回つかっている山崎産業さんのぞうきんワイパーは、ヘッドが前後にしか傾きません

左右に動かないのであまり小回りは効かないのですが、そのかわり力を入れてもヘッドがぐるぐる回らず、しっかり床拭きすることができるんです!

手軽に拭き掃除をするならクイックルワイパー

わたしがクイックルワイパーでお掃除をするのは、手軽に済ませたいときですね。

最近は普通のクイックルワイパーではなく、マグネットでパチンとシートを挟みこむ「クイックルマグネットワイパー」を使うことが多いです。

「クイックルマグネットワイパー」は専用のシートだけでなく、ペーパータオルも取り付けることができます。

山崎産業さんのぞうきんワイパーは、クロスのように大きなものしか取り付けられないので、ペーパータオルだと使えないんですよね。

なので使い捨てアイテムでササッとお掃除したいときは「クイックルマグネットワイパー」厚手のクロスで力をいれてしっかり吹きあげたい!というときは山崎産業さんのぞうきんワイパー、というふうに使い分けています。

どっちもメリット・デメリットがあるので、その日の気分や汚れ具合にあわせて決めています!

ぞうきんが乾いてきたらオキシ液をプラス

あれこれお話をしていると、最初につけた洗浄液が乾いてきてしまいました。

ワイパーからクロスを取り外すのは面倒ですから、洗面桶から直接オキシ液をまいていきましょう。

洗浄液を吹きかけながらお掃除するのであれば、スプレーボトルに作ってしまったほうがラクかもしれません。

ですが「オキシクリーン」はお湯に溶けるとシュワシュワと泡が出てきます。

密閉された容器でオキシ液を作ると容器が破裂してしまうかもしれません。

なのでできれば洗面桶のような、密閉されていない容器で作ったほうがいいですね。

オキシ液に食器用洗剤を加える理由

今回、お湯に「オキシクリーン」を溶かしたあと食器用洗剤もプラスしました。

せっかくですから食器用洗剤をいれる理由についてもお話していきます。

皮脂汚れが落ちやすくなる

オキシ液に食器用洗剤をいれる理由、1つ目は皮脂汚れが落としやすくなるからです。

食器用洗剤に含まれる界面活性剤には、皮脂汚れや油汚れを落としてくれるはたらきがあります。

お皿洗いに使う洗剤ですから、油汚れはしっかり落としてくれそうですね。

「オキシクリーン」にも皮脂汚れを落とすはたらきはありますが、より洗浄力をアップさせるために食器用洗剤を加えてみました!

すべりがよくなる

オキシ液に食器用洗剤をいれる理由、2つ目はすべりがよくなり拭き掃除がしやすくなるから、です。

食器用洗剤に含まれる界面活性剤は、ヌルヌルとすべりがいいですよね。

界面活性剤が多すぎると今後は拭いた後の床がヌルヌル・ベタベタしてしまうのですが……ある程度なら拭き掃除がスムーズにできるようになります!

合成洗剤を入れたくないときは?

オキシ液に食器用洗剤をいれることでいろんなメリットがあるとはいっても、デメリットになることもあります。

気になるのはやっぱり成分ですね。

白いボトルの「オキシクリーン」の成分は非常にシンプルで、ボトルの成分表示には過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウムの2つしか書かれていません。

過炭酸ナトリウムも炭酸ナトリウムもナチュラルクリーニングの定番で、自然に優しいお掃除をしたい人ならぜひ使っていきたい物ですよね。

ですがそこに食器用洗剤を入れてしまうと、いろんな成分が混ざってしまうことになります。

ましてや食器用洗剤はほとんどが合成界面活性剤を使っていますし……ナチュラルクリーニング派ならできれば避けたいところです。

そこでおすすめなのが、食器用洗剤ではなく液体石けんを混ぜること

液体石けんも主成分は界面活性剤なのですが、元は石けんですのでシンプルでナチュラルな成分です。

しかも皮脂汚れが落ちやすくなる、すべりが良くなるといったメリットは変わりません!

もしおうちに液体石けんがあれば一度試してみてくださいね。

クロスをあまり絞らないで使う方法も

今回はすべりをよくするため、オキシ液に食器用洗剤を少し混ぜています。

もし食器用洗剤は使わずにお掃除したければ、あえてクロスは固く絞らず、少し濡れている状態で使ってみてもいいかもしれません。

ビチョビチョになるので乾かすまで待つ必要はありますが、洗剤によるヌルヌル・ベタベタはありませんよ!

フローリングの汚れはどれくらい取れた?

ということでリビングダイニングの拭き掃除が一通り終わりました。

お掃除後のクロスをみてみると……どうでしょうか?汚れが取れて真っ黒になっています!

ホコリ取りはあらかじめ済ませてあり、そこまで目立った汚れはなかったのですが「オキシクリーン」でここまでキレイにすることができました♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「オキシクリーン」を使ってフローリングを拭き掃除する方法をご紹介しました。

みなさんも一度試してみてくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/09/07 12:16:13時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました