水垢が劇的に落ちる!汚れレベル別おすすめ洗剤と掃除術

こんにちは!たくみです。
みんなは水垢ってどうやって落としてる?放っておくと白いウロコのように付いていて……見た目も気になるし、気づいたときにはガチガチに固まってるんだよね。
そこで今回は茂木さんの動画を参考に、水垢掃除の方法をいろいろ試しているものを紹介していくよ!
「ウタマロクリーナー」は水垢に効く?
1つ目はマルチクリーナーの「ウタマロクリーナー」で、お風呂の蛇口についた水垢を落としていく動画。人気の洗剤だし、一度は使ったことがあるんじゃないかな?
早速スポンジを水で濡らして「ウタマロクリーナー」でこすり洗いをしていくと……泡立ちがよくて結構いい感じ。蛇口全体を洗ったら、シャワーでしっかり流してからクロスで拭き上げよう。すると、蛇口全体がツヤツヤになっていたよ!
ただ……蛇口の真ん中あたりの白い水垢は少し残っちゃったんだよね。やっぱり「ウタマロクリーナー」は水垢専用洗剤ではないし、軽い水垢を落とすくらいが現実的なのかな~。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、やっぱり「ウタマロクリーナー」はマルチに使えるってところ!水垢専用の洗剤ほど強力じゃないけど、日常的につくような軽めの汚れなら十分落とせるんだよね。普段の掃除は「ウタマロクリーナー」、ガンコな汚れは専用洗剤、と分けて使うのがいいかもね~。
やっぱりコレ!「茂木和哉」で鏡の水垢落とし
お風呂の鏡って気づくとモヤモヤ真っ白になってない?シャワーを浴びながら「全然顔映らないじゃん!」って思ったことは僕もあるよ〜。
2つ目は「茂木和哉」でお風呂の鏡の水垢を落としていく動画。今回はラップでつくった「ラップたわし」で磨いているよ。
汚れがひどいところに「茂木和哉」をちょっとつけて、ラップたわしで縦・横とこすりながら磨いていこう。
全体をこすり終わったらシャワーで洗い流してね。仕上げに水気をマイクロファイバークロスでふき取って、完全に乾いたらお手入れ完了!モヤモヤ曇ってた鏡が一気に明るくなっていたよ。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、ラップたわしの工夫かな。動画ではただラップを丸めて使うんじゃなくて、中に折りたたんだ段ボールを入れているんだ。こうすることで持ちやすくなって、こすり洗いのときも力が入りやすくなるんだって!家にあるものだけで作れるし、早速やってみたいかも。
便器の水垢に「茂木和哉 極」が使える!
便器の内側の水垢取りってなかなかやらないから……気づいたときには白いウロコが付いていた!なんてことがあるかもね。3つ目は便器についた水垢を、重曹や「茂木和哉 極」で落としているよ。
最初は重曹とメラミンスポンジを使っていたんだけど、力を入れてゴシゴシしてもほとんど変化なし。便器ってかなり分厚く水垢が付く場所だし、正直これで水垢を落としていくのは大変かも。

後半は「茂木和哉 極」の出番!メラミンスポンジと一緒にこすってみたら、分厚く付いていた水垢もスルスル落ちてピカピカになっていたよ~!重曹では全然歯が立たなかったのに、ここまで落ちるなんてすごいよね。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、メラミンスポンジの取り扱いについて。
メラミンスポンジはこすると削りカスが出てくるけれど、トイレに流してしまうと詰まりの原因になることがあるとか。使い終わったらペーパーにまとめて、ゴミとして捨てるようにしよう!
それとメラミンスポンジも「茂木和哉 極」も、便器の素材や仕上げによっては傷がつくことがあるみたい。気をつけながら使おうね!
バスタブの水垢を「茂木和哉キッチン用」と「金鬼」でキレイに
4つ目はバスタブのヘリについている水垢を「茂木和哉キッチン用」と「金鬼」で落としていく動画だよ。
まず試すのは「茂木和哉キッチン用」。ラップたわしを使って、こすり洗いと洗剤をふき取る行程を3回ほど繰り返すと……ちゃんと水垢が薄くなっていた!

つぎに試すのは業務用洗剤の「金鬼」。プロじゃないと買えない洗剤だからあくまで参考程度だけど、水で薄めた「金鬼」を塗り付けて1分後に軽くこするだけでバスタブの水垢がすっきりキレイに!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、業務用洗剤の洗浄力の高さかな。
「茂木和哉キッチン用」みたいな市販の洗剤でも、時間をかけたり何度かこすれば落とせるけど……数分で水垢を落とせるのは業務用洗剤の「金鬼」のほうなんだね。
短時間でここまでキレイになるなんて、やっぱり業務用洗剤ってすごいなぁ……!普段使うのは難しいけど、どうしても落とせない水垢があれば、プロにお願いしちゃうのもアリかもしれないね。
まとめ
今回は茂木さんの動画から、水垢掃除の方法をまとめてみたよ。
普段のちょっとした水垢には「ウタマロクリーナー」が手軽で便利。鏡のガンコなウロコにはやっぱり「茂木和哉」が強かったね。
トイレの便器みたいに厚くこびりついた水垢なら、「茂木和哉 極」が大活躍。あとはプロ用洗剤の「金鬼」も短時間で水垢が落ちててすごかった〜。
どの洗剤を選ぶかは、掃除する場所や汚れのレベルで考えればかなり整理できそうだよね。これを知ってるだけで、ずいぶん掃除がラクになるんじゃないかな?みんなも気になった方法があったら、試してみて!
それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう〜!

