お掃除情報:裏技・豆知識

クエン酸でここまで落ちる!知って得する意外なお掃除テク3選

nishiyama
たくみ
たくみ

こんにちは!たくみです。

みんなは掃除にクエン酸って使ってる?僕はこのあいだ大きいサイズのを買ってみたんだけど、いまいちうまく使いこなせていなくて……。

そこで今回は、茂木さんの動画の中から、クエン酸を使った掃除法で「こんな使い方があるんだ!」となったものをピックアップして紹介していくよ〜!

特製クエン酸洗浄液でトイレの尿石・おしっこ臭を撃退!

トイレの尿石やおしっこ臭、おしっこ汚れって気にならない?放置してたらどんどんひどくなるし、落としにくいし……結構大変だよね。

そんなトイレの汚れにはクエン酸を使った自作洗浄液を使うといいんだって!動画では掃除の順番やアイテムの工夫なんかも解説してくれているよ。

クエン酸洗浄液はお湯2リットルにクエン酸50グラム、「無垢の泡」を5グラムくらい混ぜて作ってね。

「無垢の泡」は中性の食器用洗剤でも代用可能!でもせっかくなら、クエン酸と混ぜても安心な無添加洗剤のほうが安心かな。

クエン酸を溶かすときにお湯を使うのは、汚れ落ちが良くなるから。お湯の温度が高すぎると、便器が割れるかもしれないから気をつけてね……!

作った洗浄液は便器の内側やフチ裏の汚れやすい場所に洗浄液をたっぷり注いで、しばらくクエン酸漬けにしておこう。

そのあいだにスプレーボトルに取り分けておいたクエン酸洗浄液を使ってどんどん拭き掃除!便座のフタ裏や隙間、便座の表面、トイレタンク……丁寧に拭いていってね。

床や壁にガンコな汚れがついていたら、クエン酸洗浄液を吹きかけて少し時間を置いてから拭いてみよう。汚れが柔らかくなっているはずだよ〜!

最後はつけ置きしておいた便器の内側をザラザラのシートでこすり洗い。動画では無印良品の「水回り掃除シート」が使われているね。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、クエン酸に「無垢の泡」を混ぜるってところ界面活性剤の力で皮脂汚れが落とせるし、クエン酸の浸透力が高まるんだって。この組み合わせは一回試してみたいかも。

お風呂の床はクエン酸+お湯でつけ置き洗い!?

お風呂の床って、気づかないうちにいろんな汚れがついちゃうよね。僕も見て見ぬふりしちゃうこと、よくあるかも……。「カビキラー」みたいな塩素系漂白剤でも落ちなければクエン酸を使ったつけ置きをしてみよう!

シリコン蓋かポリ袋で排水口に栓をしたら、55度くらいのお湯を一面にはっていくよ。そこにクエン酸を250グラムと、中性の食器用洗剤をほんの少し混ぜてね。ちなみに動画で使ったお湯の量は約10リットル。クエン酸の量は床の広さに合わせて調整しよう!

あとはつけ置き前に軽くバスブラシでこすり洗い。30分くらい放置してまたバスブラシでこすり洗いをしてね。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、つけ置き前後の2回、ブラシ洗いをするってところ。クエン酸をしばらくつけておいたことで、水垢や石けんカスといった落としにくい汚れも緩んできているよ。

せっかくクエン酸をたくさん使うんだし、落とせる汚れはしっかり落としておきたいよね~!

食洗機の水垢もクエン酸で落とせる?

3つ目は食洗機の水垢を落としていく動画。食洗機って便利だけど、気づいたら中に白い水垢がついてること……あるよね。

水垢はアルカリ性の汚れだから、油汚れを落とす用の食器用洗剤ではなかなか落ちないんだって。だから酸性洗浄剤クエン酸が効果的らしいけど……実際ちゃんと落ちるのか?を動画では検証しているよ。

結論からいうと……クエン酸だけで食洗機の水垢は落としきれなかったんだ。

クエン酸55グラムと中性洗剤の「クリスタクリアジェル食洗機用」を入れて洗浄モードを使ってみたけれど、水垢は多少薄くなったくらい。

あとは茂木和哉シリーズの「なまはげお風呂用」とか、トイレ用洗浄剤の「サンポール」みたいに、クエン酸よりももっと酸が強い洗浄剤を使ってみるのも一つの手だけど……用途外になるし、食洗機が傷むリスクもあるから最終手段にしておいたほうがいいかも!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、そのあとに紹介されている、クエン酸でも水垢が落ちなかったときの対処法かな。

クエン酸で洗浄したことで少し水垢が緩くなっていたから、動画では「超人たわしZ」という研磨タイプのスポンジでこすり洗いをしているんだ。すると少しずつだけど水垢が落ちていったんだ!

まずはクエン酸と中性洗剤で洗浄モードにして軽い水垢を落とす、それでも落ちない水垢は研磨スポンジでこする、としてもいいかもね。

そこまで水垢がガンコそうじゃないなら、クエン酸水をスプレーしながらスポンジでこするってのもありかも。

もちろん食洗機の内部はプラスチック製だから、傷つけないように力加減には気を付けてね~!

まとめ

今回は茂木さんの動画の中から、意外なクエン酸の活用法を紹介していったよ。

参考になるものはあったかな?水垢や尿石、おしっこのニオイが落ちなくて困っている人はもちろん、クエン酸をもっと有効活用したい!という人はぜひ試してみてね。

それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう~!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました