シンクの汚れはこれで解決!汚れレベル別お掃除法


こんにちは!たくみです。
みんなはキッチンシンクの掃除ってどんなふうにやってる?毎日こまめにやる人もいれば、僕みたいに汚れが目立ってからまとめてやる人もいるんじゃないかな。
今回は、茂木さんの動画から、キッチンシンク掃除を汚れのひどさ別に紹介していくよ!
泡ジェットでさっとピカピカに
1つ目の動画は「キッチンマジックリン泡ジェット」と「キッチン泡ハイター」で掃除していく動画。これは汚れがそこまでひどくないときに試したいやり方だね!
まず排水口に「キッチン泡ハイター」をスプレーして放置。その間にシンク全体に「キッチンマジックリン泡ジェット」を吹きかけるよ。あとは「超人たわしZ」でこすり洗いするだけ。これならシンプルでわかりやすい!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、2つの洗剤の使い分け。
汚れが多い排水口には「キッチン泡ハイター」、その間に「キッチンマジックリン泡ジェット」で全体を洗うって、時短で効率がいいよね。ただし、洗剤同士は混ぜるな危険!自己責任での扱いになるから、不安な人は分けて掃除してね。
ウタマロ&オキシの最強コンビ!
2つ目の動画は「ウタマロクリーナー」と「オキシクリーン」を組み合わせて使っていくよ。単体でも人気の洗剤だけど、一緒に使うと洗浄力がぐんとアップするんだって!
まずは「ウタマロオキシ洗浄液」を作るよ。容器に「オキシクリーン」を20グラムと60℃のお湯90グラムを混ぜて、最後に「ウタマロクリーナー」を5プッシュほど加えて混ぜれば完成!あとはスポンジやブラシでシンク全体を洗っていこう。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、洗浄液を作るとき、あんまりかき混ぜすぎないってところかな。
「オキシクリーン」は混ぜすぎると、酸素の泡が出つくして汚れ落ちがいまいちになるんだって。だから、泡がなくなるまでかき混ぜないようにするのがポイントなんだね。
ハイターと自作ブラシでぬめりも一掃!
3つ目の動画は「キッチンハイター」と自作ブラシで、シンク掃除をしていくよ。これはキッチンシンクの汚れがかなりひどいときの掃除法だね。
割り箸とペーパータオルで自作ブラシを作ったら、「キッチンハイター」を水で2倍に薄めよう。
希釈液はスポンジに含ませて、シンク全体と排水口のパーツに塗り広げていくよ。汚れがひどければ10分くらい放置、そうでなければそのまま洗い流してね!
この動画で僕がなるほど!と思ったのは、やっぱり自作ブラシを作るところかな。

排水口の掃除に使ったブラシって、そのまま取っておくのはちょっとイヤだよね。でもこれなら使い捨てできるし、コスパもいいからどんどん使えそうだよ。
メラミンスポンジ&食器用洗剤で蛇口もピカピカに
シンクはキレイになったけど、蛇口がなんだかくすんでる……なんてことはない?最後は蛇口についた水垢や皮脂汚れをまとめて落としていく掃除法だよ。
使うのは、メラミンスポンジと食器用洗剤の「ジョイ」。水を含ませたメラミンスポンジに「ジョイ」を少しつけてこすっていこう!この組み合わせなら油汚れと水垢を同時に落とせるんだって。
スポンジが届かないレバーの隙間は、チャンネルブラシを使うと便利!どんどん洗っていこう~。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、洗剤を一緒に使うってところかな。
研磨力は少し落ちてしまうけれど、洗剤に含まれる界面活性剤のはたらきですべりがよくなって、傷がつきにくくなるんだって。水垢をこすって落としつつ、皮脂汚れも落とせるから一石二鳥だね!
まとめ
今回は茂木さんの動画の中から、キッチンシンク掃除関連のものをピックアップしていったよ。
シンクの掃除は、汚れのひどさにあわせて、泡ジェット→ウタマロオキシ→キッチンハイター、となるね。さらに蛇口もキレイにしておけば完璧!みんなも汚れ具合にあわせて、ぜひ試してみてね。
それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう〜!