キッチン:シンク・蛇口

メラミンスポンジ+食器用洗剤の合わせ技!蛇口のくもりと水垢がピカピカに♪

nishiyama

60秒で読める!AI記事要約

蛇口の水垢、皮脂汚れ、くもりは、メラミンスポンジに食器用洗剤を少しつけるだけで簡単にきれいにできます。

▼使用するアイテム
メラミンスポンジ: 軽い水垢や汚れを研磨で落とす。
食器用洗剤(「ジョイ」など): 油汚れや石けんカスに効果的。
その他: チャンネルブラシ(細かい隙間用)、金属製ヘラ(ガンコな水垢用)、マイクロファイバークロス。

▼掃除の手順
本体の洗浄: 水を含ませたメラミンスポンジに食器用洗剤をつけ、蛇口全体をこすり洗いする。
隙間を洗う: チャンネルブラシで、レバーと本体の間などスポンジの届かない隙間をこする。
仕上げ: 水で洗剤を拭き取り、マイクロファイバークロスで磨く。
ガンコな汚れ: 残った水垢は、金属製のヘラで優しくこそぎ落とす。

▼ポイントと注意点
メラミンスポンジ: 水だけで使うと研磨力が高まり、水垢に特化した掃除ができます。
金属製ヘラ: ガンコな水垢に有効ですが、強くこすると傷がつく可能性があるため、注意して使いましょう。

身近なアイテムを組み合わせることで、蛇口を傷つけずにピカピカに保つことができます。

のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

蛇口についたくもりや水垢、さらには手で触ったときの皮脂汚れなどなど……いろんな汚れが気になるときには、どんな風にお掃除されていますか?

実はメラミンスポンジに食器用洗剤をちょこんと加えるだけで、傷をつけずにピカピカに磨き上げられるんですよ♪とってもカンタンなのに、仕上がりは驚くほどキレイ! ぜひ一度試してみてくださいね。

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

※今回ご紹介しているお掃除方法は一例です。実際にお使いになる際は、製品の表示や素材への影響をご確認のうえ、自己判断で実践してください。

目次
  1. シンクの蛇口掃除に使うアイテムの紹介
  2. お掃除前に汚れをチェック
  3. 蛇口のお掃除をしてみました
  4. お掃除後のようすをチェック
  5. 残った汚れをこすり取る
  6. まとめ

シンクの蛇口掃除に使うアイテムの紹介

まずはシンクの蛇口掃除に使うアイテムをご紹介しますね。

メインは食器用洗剤の「ジョイ」と、メラミンスポンジです。この2つが蛇口のくもりや水垢を落とすのに大活躍してくれます。

細かい部分にはチャンネルブラシを使います。毛先がしっかりしているので、蛇口のすき間汚れにも届いてくれるんです♪

あとはゴム手袋で手を保護して、仕上げにはマイクロファイバークロスで拭きあげます。

これで準備はばっちりですね!

お掃除前に汚れをチェック

それではまず、お掃除前の蛇口のようすを見てみましょう。

蛇口の首のあたりにはモヤモヤとした汚れがついていて、水垢が結構目立っていますね。

特にしっかり洗いたいのが、レバーと本体のあいだ。ここには黒ずみや茶色っぽい汚れ、さらには黒カビまで入り込んでしまうことがあるんです。

こういう細かい部分までスッキリ落とせると、仕上がりがぐんと違ってきますよ♪

蛇口のお掃除をしてみました

蛇口の本体をメラミンスポンジ+食器用洗剤でこすり洗い

それでは実際に磨いていきます!メラミンスポンジに水を含ませて、そこに「ジョイ」をほんの少しつけます。あとは蛇口の本体をこすり洗いしていくだけ!

食器用洗剤とメラミンスポンジを一緒に使うことで、油汚れをしっかり落としながら、水垢や石けんカスも一緒にスッキリさせることができます。

今回のように水垢が軽めのときには、この方法がぴったりです。

もし「ガンコな水垢を重点的に落としたい!」というときは、洗剤をつけずに水だけで使うのがおすすめ。メラミンスポンジの研磨力が高まるので、よりしっかり水垢を落とすことができますよ。

隙間はチャンネルブラシでしっかり洗う

蛇口全体をメラミンスポンジでこすり洗いしたら、つぎはチャンネルブラシで隙間のお掃除をしていきます。

蛇口って意外と細かい隙間が多くて……スポンジだけでは洗えない場所もあるんですよね。

なので毛先がしっかりしたブラシを使って、奥に入り込んだ汚れもスッキリ落としていきましょう♪

洗い終わったら、ペーパータオルで洗剤を拭き取っていきます。

一度つかったペーパータオルは水ですすいで、濡れたままもう一度蛇口を拭いておくと洗剤が残らず安心ですね。

仕上げにマイクロファイバークロスで全体を磨けば、ツヤっと輝く仕上がりになりますよ!

お掃除後のようすをチェック

水気がなくなったら、お掃除後のようすを見ていきましょう。

蛇口の本体まわりは……すっきりキレイになりましたね! 油汚れのようなモヤっとした汚れも取れて、ツヤが戻っています

ただ……レバーまわりの隙間には少し汚れが残っていました。おそらく水垢がこびりついているんでしょうね。

残った汚れをこすり取る

ここからは仕上げのお掃除をしていきます。

残ってしまった汚れを、金属製のヘラで軽くカリカリこすり取ってみましょう。

すると……スッと落ちていきますね!これはかなり効率的です!

ただし金属製のヘラで強くこすってしまうと、傷がついてしまうので、優しく慎重に作業するのがポイントです。

金ヘラで水垢を削ったあとに、メラミンスポンジで仕上げ磨きをすると……ここまでキレイになりました!

とはいえ、まだ少しガンコな汚れが残っています。完璧に仕上げたい場合は、専用の水垢クリーナーを使うのもいいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は食器用洗剤の「ジョイ」とメラミンスポンジを使って、キッチンの蛇口のお掃除をしてみました。

軽い汚れならスッキリ落とせますし、チャンネルブラシや金ヘラを組み合わせれば、隙間や水垢汚れにも対応できます♪気になるときにサッと磨いて、ピカピカの蛇口を保ってくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのおお掃除講座」では、おお掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったおお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラクお掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがおお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/10/15 18:50:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました