コスパ抜群!牛乳石けんを家の掃除に使う方法!
「牛乳石けん」といえば、洗顔や手洗いに安価な固形石けんのイメージが強いですよね。
実はその「牛乳石けん」は家の拭き掃除にも使える方法があるんです♪
今回は牛乳石けんを家の拭き掃除に使う方法をご紹介します!
- 牛乳石けんを家のお掃除で使う方法
家事や仕事、趣味の合間に音声で牛乳石けんを家の掃除で使う方法を聞きたい場合は、こちらの茂木和哉(@motegikazuya)さんのYouTube動画がおすすめです!
「赤箱」牛乳石けんとなっていますが、「青箱」でも応用できる内容になっていますよ♪
動画で時間をかけて解説を聞くより、牛乳石けんを家の掃除で使う方法を短時間で知りたい人は、こちらの記事がおすすめです!
目次から読みたい場所まで簡単に飛ぶことができますよ♪
牛乳石けんの成分
まずは牛乳石けんの成分について解説します!
牛乳石けんは「赤箱牛乳石けん」と「青箱牛乳石けん」の2種類がありますが、今回は赤箱牛乳石けんについて解説します。
赤箱牛乳石けんに含まれるのはこちらです♪
- 石ケン素地
- 香料
- 乳脂(牛乳)
- スクワラン
- 水
- ステアリン酸
- 酸化チタン
- EDTA-4Na
主に、石けん成分と保湿成分が含まれていますが、掃除をするときに重要になるのは「EDTA-4Na」という成分です。
この「EDTA-4Na」という成分は、キレート成分のこと♪
日本の水道水はほとんど軟水ですが、地域によってはミネラル成分を多く含む硬水の場合もあります。
通常、水道水に含まれるミネラル成分は石けんと反応を起こしてしまい、結果として石けんの泡立ちを邪魔してしまいます。
石けんが泡立たないということは、石けんが洗浄力を発揮できないことに…!
水道水のミネラル分と石けんが反応することを防ぐ目的で配合されているのが、キレート成分(EDTA-4Na)です♪
実践:赤箱石けんで家の拭き掃除!
赤箱石けんは少し手を加える必要がありますが、家中どこでも掃除をすることができます。
フローリングなどの汚れが軽い場所では、牛乳石けんだけでも十分キレイに掃除ができます♪
ただし、キッチンの油汚れの掃除の場合は、牛乳石けんを濃度を濃くしたり、セスキ炭酸ソーダ・重曹・アルカリ電解水などを追加してアルカリ度を高める必要があります…!
- リビングダイニングの拭き掃除
- キッチンの油汚れが酷くない場所の拭き掃除
- トイレ室内の拭き掃除
- キッチンの油汚れの拭き掃除
牛乳石けんで掃除する方法
牛乳石けんは固形石けんなので、そのままでは拭き掃除に使えないので、水石けんにします!
準備するもの
- 牛乳石けん
- おろし金
- スプレーボトル
- ビーカー(もしくはスケール)
- お湯
水石けんの作り方
- おろし金で牛乳石けんをおろして、粉末状にする
- スプレーボトルに100mlのお湯を入れる
- スプレーボトルに牛乳石けんをひとつまみ入れて、トリガーを回し振る
- スプレーボトルの中に泡立ちがなければ、少しずつ牛乳石けんを追加する(ギリギリ泡立つラインまで追加する)
牛乳石けんは濃度が薄過ぎると泡立ちません!
そのため、牛乳石けんのグラムを測らず、ギリギリ泡立つラインまで牛乳石けんを入れることで、適切な水石けんが作れます。
水石けんができたら、あとはペーパーなどに水石けんを吹き付けて拭き掃除をするだけです♪
牛乳石けんを掃除に使うメリット
市販の洗剤があるのに、どうして牛乳石けんを掃除に使うのかと疑問に思う人もいるかもしれません。
ここからは、牛乳石けんを掃除に使うメリットについて詳しく解説します!
コスパが良い
牛乳石けんを水石けんにする時に使う石けんの量は、100グラムのお湯に対して、たったのひとつまみです。
牛乳石けんは一個当たり(90〜125グラム)で110〜132円程度なので、ひとつまみであれば、かなりコストが抑えられます。
洗剤残りのリスクが低い
フローリングなど地肌が触れる場所では、洗剤で拭き掃除をした後の洗剤残りが気になりますよね。
中には、洗剤残りが心配で2度拭きしているひともいるかもしれません…!
しかし、牛乳石鹸で作った水石けんは液性が弱アルカリ性。
ヒトの皮脂は弱酸性なので、弱アルカリ性の水石けんと中和反応を起こして、無害なものになります♪
つまり、水石けんの成分がフローリングなどに残っていたとしても肌が腫れた時点で無害なものになっていくので、石けんが原因で肌荒れを起こすことはないということ!
敏感肌の人、小さなお子さん、ペットがいるご家庭ではとくに洗剤のこりが気になるかもしれませんが、牛乳石けんを使えば、そういった心配も少なくて済みます♪
牛乳石けんを掃除に使うときのデメリット
牛乳石けんで家の中を掃除すると「コスパが良い」「洗剤残りのリスクが低い」というメリットがありました。
ただし、メリットばかりではなくデメリットになってしまう点も…!
ここからは、牛乳石けんを掃除に使うときのデメリットについて解説します!
日持ちしない
牛乳石けんで作った水石けんは、アルカリ度がかなり低いもので、防腐剤も入っていません。
通常、市販の洗剤であれば防腐剤を入れたり、アルカリ度・酸性度を高めたりして、腐敗しづらくしています。
しかし、自作の水石けんでは腐敗しづらくするものは入っていないので、作ったらその日に使い切る必要があります…!
セスキ炭酸ソーダ・重曹・アルカリ電解水などを追加してアルカリ度を高めたとしても、1週間程度で使い切るようにしてください!
水石けんにする手間がある
牛乳石けんは固形石けんなので、そのままでは掃除に使えません…!
拭き掃除に使う時には水石けんにする必要があるので、おろし金で牛乳石けんを粉末状にするという手間がかかってしまいます。
おすすめは、粉石せんを大量に作ってタッパーに保存しておくこと♪
毎回、おろし金で牛乳石けんをおろさなくても済むので、ちょっとした時短になります。
ただし、人によってはその手間が嫌だという人もいるかもしれません…!
そう言った場合は、市販の水石けんもおすすめです。
茂木和哉シリーズでは「シャボンの泡」という製品が水石けんとして販売されていますよ♪
PR:茂木和哉「ラクラク掃除術」書籍発売!
突然ですが、2023年8月に茂木和哉さん著書「ラクラク掃除術」が販売されます!
この本は、高い洗剤を使わなくても、家にある洗剤にひと手間加えて「茂木流」で、頑固な汚れも落とす方法をご紹介しています。
さらに「こまめに掃除できる方向け」「なかなか掃除できないズボラさん向け」「隠れズボラさん向け」など、掃除する人の性格に合わせた内容に!
自分の蛍光に合わせた掃除方法を選べば、お掃除も楽しくできそうですよね♪
このように、おすすめポイントが沢山ある書籍になっているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
- 頑固な汚れを落とす掃除方法をメインに紹介
- 高い洗剤ではなく、自宅にある洗剤で節約しながらできる掃除方法
- QRコードから掃除方法を紹介するYouTubeに食べる
- 「初版では」応募ハガキでプレゼントが当たる
応募ハガキで当たるプレゼントは「茂木和哉」「茂木和哉なまはげ」「超人タワシZ×2」のセットです!
このプレゼントは抽選で10名様に当たるもので、「茂木和哉」だけでも2000円くらいするので嬉しいですよね♪
まとめ:牛乳石けんでコスパよく掃除!
今回は、牛乳石けんを使って掃除をする方法について、ご紹介しました!
牛乳石けんは水石けんにするために、ひと手間加える必要があります…!
しかし、100グラムのお湯に対してひとつまみの石けんしか使わないので、コスパは抜群!
さらに、汚れの頑固さに応じてセスキ炭酸ソーダ・重曹・アルカリ電解水などでアルカリ度を高めれば、かなりの応用が効きます。
また、水石けんは弱アルカリ性で皮脂と中和してくれるので、洗剤残りのリスクも低く抑えられます!
とくに敏感肌の人、小さなお子さん、ペットがいるご家庭ではおすすめの掃除方法なので、洗剤残りが気になるご家庭ではぜひ今回ご紹介した掃除方法を試してみて下さいね♪
牛乳石けんを粉末状にする手間を省きたいという人には、市販の水石けんがおすすめ!
牛乳石けんを使うよりはコストがかかりますが、水石けんの良いところを活用でき、手間も省けるので、時短重視のひとは市販の水石けんを試してみてはいかがでしょうか♪