お掃除情報:裏技・豆知識

お風呂掃除がもっと楽しくなる!便利なお掃除グッズ5選

nishiyama
たくみ
たくみ

こんにちは!たくみです。

みんなはこだわりの掃除グッズや洗剤ってある?お店に行くといろんなものがあるから、どれを使おうか迷っちゃうよね。

そこで今回は、茂木さんの動画の中から、お風呂掃除の便利グッズを5つ紹介していくよ〜!

「マジックリンEXパワー水アカ用スプレー」

お風呂掃除のおすすめ便利グッズ、1つ目は「マジックリンEXパワー水アカ用スプレー」。

お風呂のドアに水アカや石けんカスの白いモヤモヤが付くことってない?そんなときは「マジックリンEXパワー水アカ用スプレー」がおすすめ!

使い方はカンタン。ドアにスプレーを吹きかけて、研磨スポンジで全体をこすり洗いをしてから5分放置。

放置したあともまたスポンジでこすってね。放置しているあいだに、水アカや石けんカスが柔らかくなっているはずだよ。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、「マジックリンEXパワー水アカ用スプレー」は酸性洗浄剤なんだけど、「混ぜるな危険」の表記がないってところ。水垢はちゃんと落ちるのに、酸はそこまで強くないから素材への負担は少ないらしいんだ。これなら安心して使えるね~!

風呂釜洗浄剤「ジャバ」

お風呂掃除のおすすめ便利グッズ、2つ目は風呂釜洗浄剤の「ジャバ」。

動画では市販の洗浄剤「ジャバ(1つ穴用)」を使って、風呂釜をより効率よくキレイに掃除する方法が紹介されているよ。

まず浴槽に40度くらいのお湯を追い焚き口のすぐ上まで張ったら「配管洗浄モード」をオン!水流が動き出したら「ジャバ」を投入して、そのまま配管洗浄モードで循環させつつ、3時間ほど放置しよう。浴槽にフタをして温度をキープするのがポイントだよ。

3時間ほど放置したら、浴槽の底に汚れがたまっているはず!また「配管洗浄モード」をオンにして、さらに汚れを浮かせてから排水してね。

最後はすすぎ作業!シャワーの水を使って追い焚き口の上まで水を張ったら、「配管洗浄モード」でしっかり洗い流そう。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは変色したときの対処法かな。もし「ジャバ」を使ったあと、バスタブの底が黄色っぽく変色していたら酸性洗浄剤を使ってみよう。

動画では酸性バスクリーナーの「なまはげお風呂用」を使っているんだけど、吹きかけてブラシで広げるだけで変色が元に戻っていたよ〜!

「茂木和哉サビ落とし」

お風呂掃除のおすすめ便利グッズ、3つ目は「茂木和哉サビ落とし」。お風呂場にある物干し竿って、気が付いたらサビやくすみがついていたりするよね。

動画では「茂木和哉サビ落とし」を中心に、さらにガンコなサビにはクレンザーの「茂木和哉」も使って、これらの汚れをキレイに落とす方法を紹介していくよ!

まずは「茂木和哉サビ落とし」をサビがきになる部分にスプレーして、歯ブラシなどでなじませよう。5分ほど放置したら洗剤とサビが反応して紫色になってた!

ついでに「茂木和哉サビ落とし」を物干し竿全体に塗り広げれば、くすみもスッと落ちて全体的に明るくなるよ。

そして残ったサビにはクレンザータイプの「茂木和哉」がおすすめ。軽くこするだけで深いサビもちゃんと落ちてくれるんだ。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、浅いサビには「茂木和哉サビ落とし」、ガンコなサビにはクレンザータイプの「茂木和哉」と使い分けるところ!クレンザーだけで全部のサビを落とすのは大変だし、「茂木和哉サビ落とし」もうまく使っていこう~♪

使わないプラスチックカード

お風呂掃除のおすすめ便利グッズ、4つ目は使わないプラスチックカード。

お風呂のイスにこびりついた石けんカスって、本当に手ごわいよね。意外かもしれないけど、これも結構掃除に使えるんだ〜。

使い方はシンプル。イスにカードを押しあててこすっていこう。石けんカスが分厚くついているほど、消しゴムのカスのようにするする落ちていくよ〜。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、洗剤や水もいらないってところ。用意するのは使わなくなったカードだけだし……最強の節約掃除法だよね。

「茂木和哉 カビ取りジェルスプレー」

お風呂掃除のおすすめ便利グッズ、5つ目は「茂木和哉 カビ取りジェルスプレー」。

動画ではプラスチックカードで石けんカスを落とした後、お風呂のイスの裏側や脚についている黒カビやピンク汚れを落とすのに使っているよ。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、ジェルタイプの洗剤は密着力が高いってところ。イスの脚みたいに洗いにくいところでも液だれしないし、ゴシゴシこすっても液が飛び散らないんだ。

塩素系漂白剤ってうっかり垂れたり体についたりすると怖いし……ジェルタイプのほうが安心して使えるね〜。

まとめ

今回は茂木さんの動画の中から、お風呂掃除の便利グッズを5つ紹介していったよ!

お風呂掃除がもっとラクになるためのアイテムや、ガンコな汚れもしっかり落とせるアイテムなどなど、気になるものがいっぱいあったね。みんなもぜひお店でチェックしてみてね。

それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう~!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました