お掃除情報:裏技・豆知識

鍋のコゲ付きカレーがスルッと落ちる!「シャボンの泡」で楽々煮洗い

nishiyama

60秒で読める!AI記事要約

鍋のコゲ付きカレーは「シャボンの泡」で解決!

こびりついたカレーのコゲは、お掃除用水石けん「シャボンの泡」を使った煮洗いで、驚くほど簡単に落とせます。ゴシゴシ擦る必要はありません。

▼使い方

洗浄液を作る:まず、水240gに対し「シャボンの泡」60gを混ぜ合わせ、5倍希釈の洗浄液を作ります。

煮洗い:コゲ付いた鍋に作った洗浄液を入れ、火にかけてぐつぐつと煮込みます。

コゲを落とす:沸騰したら火を弱め、ヘラなどでコゲを軽くこすり取ります。コゲがするっと剥がれてくるはずです。

▼ポイント

高い洗浄力:「シャボンの泡」は、お掃除用に開発された水石けんで、一般的な石けんよりもアルカリ度が高めです。これにより、コゲや油汚れに効果的に作用します。

煮洗いの効果:加熱することで汚れが柔らかくなり、洗剤成分が浸透しやすくなるため、頑固なコゲも落としやすくなります。

安心安全:石けんなので、煮込みながら使う際も安心です。

汎用性:「シャボンの泡」は、鍋のコゲ以外にも、普段の拭き掃除や水回りのお掃除など、様々な用途に使える万能なアイテムです。

この方法を試して、ガンコなカレーのコゲも手間なくキレイにしましょう!

のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

お鍋についカレーがコゲてついてしまったら……みなさんはどうやって落としていますか?

ゴシゴシ頑張って落とす!という方も多いと思いますが……実は水石けんの「シャボンの泡」を使えばつるんと落とすことができるんです♪

スルッと落ちて達成感もある落とし方ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

洗浄液を準備する

まずは準備からしていきましょう。

今回はこの石けんベースの洗浄液「シャボンの泡」を使って煮洗いをして、鍋にコゲ付いたカレーを落としていきます!

洗浄液は今回5倍希釈を300ml使いましょう。

割合としては「シャボンの泡」60グラムに対して、水が240グラムですね。

まずは計量カップに水を240グラム注いでいきます。

……ちょっと多めの242グラムですが、これくらいは誤差のうちです!

続いて「シャボンの泡」を注いで、キッチンスケールのメモリがちょうど300グラムになるまで追加します。

これで準備完了です!

コゲ落とし前のようすをチェック

つぎは今回コゲ取りをする鍋のようすを見ていきましょう。

ご覧のとおり、カレーのこびり付きがしっかり残ってしまっています……。

コゲて黒くなった部分もありますし、なかなか手ごわそうですね。

とはいえ、作業前に軽く水洗いをしてから、お湯を張ってしばらく置いていたので、コゲ自体はだいぶやわらかくなっています。
ふやけて浮き上がってきた部分もあるので、多少は落としやすくなっていると期待します……!

コゲ落としを実践

それでは「シャボンの泡」希釈液を使って煮洗いスタートです♪

煮洗いですのでやり方はとってもシンプル。希釈した「シャボンの泡」をお鍋に入れて、コトコト煮込むだけでOKなんですよ。

火を入れてしばらくすると、泡がじんわりとコゲにアプローチしてくれます。

ステンレス製のお鍋なら、アルカリ性の洗剤もしっかり使えるので、過炭酸ナトリウムを使ったつけ置き洗いもおすすめですね~!

煮洗いは汚れ落ちがいい

煮洗いって、実はなかなか汚れ落ちがいいんですよね。

お手入れ方法としても、けっこうメジャーかもしれません。

たとえば、セスキ炭酸ソーダを使って衣類を煮洗いする方法は、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

ほかにも、石けんと重曹を組み合わせた煮洗いという方法もあります。

以前茂木さんが、衣類にしみついたニオイを石けんと重曹で煮洗いする方法を紹介してくれていました。

衣類にしみついたイヤ〜なニオイもすっきり落ちますし、しつこい汚れにも効果的!

気になる方はぜひこちらの動画でチェックしてくださいね。

ぐつぐつしてきたらヘラでこすっていく

「シャボンの泡」をお鍋に入れて、ぐつぐつと煮込んでいきます。沸騰してきたので、ここでいったん火を弱めましょう。

すると……お鍋のコゲはだいぶ緩んできたように見えますね。

ヘラを使ってこすってみると……するっと剥がれてきています。
まだしぶとく残っている部分もあるので、ぐつぐつ煮込みながらヘラでこすっていきましょう。全体的にも、かなりピカピカになってきました!

コゲ落とし後の様子

ヘラでこすっているとだいぶコゲが落ちてきたので、火を止めて、シンクで水洗いしてきます。

水気をしっかりふき取ると……コゲもすっきり取れて、キレイになっています!

なんとぐつぐつ煮込んでヘラでこするだけで、あのガンコなコゲがするっと落ちてくれました~♪

今回のお手入れを振り返って

今回は、ステンレス製のお鍋にこびりついたコゲ汚れを「シャボンの泡」で落としてみました。

「シャボンの泡」は、お掃除用に開発された水石けんです。

体を洗うときに使うような一般的な石けんよりも、アルカリ度が高めになっているんですね。

なので汚れ落ちがよく、さらに煮洗いという使い方もすると効果的です。

「シャボンの泡」は5倍に薄めて使ってみましたが、コゲの程度によって希釈濃度を調整してもいいと思います。

今回は思ったよりもラクにコゲが落ちたので、5倍希釈ではなく10倍希釈くらいでもよかったかもしれませんね。

反対にもっとガンコな汚れの場合は、今回と同じ5倍希釈や、もっと濃いめで試してみるのがおすすめです。

汚れの程度に合わせて、濃度を調整して使ってみてくださいね~!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「シャボンの泡」を使ってお鍋にこびりついているカレーのコゲを落としていきました。

「シャボンの泡」はお掃除用の水石けんなので、ぐつぐつと煮込んでも安心ですね。拭き掃除や水回りのお掃除などマルチに使える石けんなので、気になるかたはぜひ商品ページをチェックしてみてくださいね♪

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2025/08/26 18:30:21時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました