お掃除情報:裏技・豆知識

黒ずみはもう放置しない!壁紙・お風呂の壁のお掃除テク3選

nishiyama
たくみ
たくみ

こんにちは!たくみです。

みんなは、壁紙の黒ずみとかお風呂の壁の汚れはちゃんと落とせている?

僕は正直、汚れているのに気づいてはいるけど、どう落とせばいいのかわからなくて放置してるんだよね……。

そこで今回は、茂木さんの動画の中から、壁紙の黒ずみ汚れとお風呂の壁についた汚れの落とし方をピックアップして紹介していくよ~!

壁紙の黒ずみ・こすれ跡もこれがあれば安心

壁紙って、いつの間にか黒いこすれ跡とか、ゴムの汚れがついてることない?

僕も前、壁紙にカバンがこすれて跡がついちゃったんだよね。それに謎の黒い汚れがあったり……。

そんなときに使いたいのが、「茂木和哉オレンジクリーナー」と「橙の雫」!

まず広い範囲にはスプレータイプの「茂木和哉オレンジクリーナー」を使っていくよ。シュっとスプレーしたら、手袋をした手で優しく塗り広げて、しばらく置いておこう。

汚れが緩んできたら「洗って使えるペーパータオル」で軽くこすってみてね。それだけでスッと落ちる場合もあるんだ!

これで落ちないガンコな汚れには、「橙の雫」を使ってみよう。「橙の雫」のほうはオレンジオイルの濃度がかなり高いから、ガンコな黒ずみに効果があるんだって。

「橙の雫」は一度容器に出して、ちょこちょこピンポイントに使ってみてね。動画では「超人たわしZ」という研磨スポンジにほんの少しつけて使っているよ。

ポイントはあまり力を入れないこと!壁紙が傷まないよういろんな方向に優しくこすってね。

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、落ちた汚れはすぐにペーパータオルで拭いていくところかな。また壁紙に吸収されてしまうかもしれないから、こまめに拭いておこう。

こするときはすぐ近くにペーパータオルも用意しておくと手際よくできそうだね~!

マグネット跡は「橙の雫」でキレイに!

2つ目はお風呂の壁についたマグネットのこすれ跡を落としていく動画。

マグネットで壁にくっつける収納って、ボトルの底はヌルヌルしないけれど、こすれて黒いスジがつくんだよね……。

そんなときにおすすめなのが、「橙の雫」を使ってみること!

洗面桶に「橙の雫」を10グラムくらい取り出して、研磨スポンジに含ませて壁全体に塗り広げてみよう。5分くらい置いて汚れが緩んできたら、またスポンジでこすってね。

汚れが落ちたらシャワーで洗剤を流して、クロスで水気を拭き取るだけ!目立つ黒ずみはもちろん、壁全体の白さが増すよ〜!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、スポンジは薄めのものを使うといいってところ。厚いスポンジだと洗剤を吸いすぎちゃうから、薄手のシートタイプを使うと、洗剤の量を節約できるんだって。

「超人たわしZ」や無印良品の水回りお掃除シートあたりがおすすめらしいから、ぜひチェックしてみてね〜!

お風呂の壁の黒ずみ・カビ・マグネット汚れの落とし方

3つ目もお風呂の壁をキレイにしていく動画。こっちは前半に黒カビのような生き物汚れを落として、後半にマグネットのこすれ跡のようなレア汚れ、と2つのステップで掃除していくよ。

まず生き物汚れ落としに使うのはトップバリュの塩素系洗浄剤「キッチン用漂白剤」と、食器用洗剤の「ジョイ」。2つの洗剤を混ぜて軽く泡立てたら、バスブラシで壁・コーキングの黒ずみ……と塗りつけよう。食器用洗剤をいれたことで泡立ちがよくなって壁にしっかり密着してくれるんだ!

塗りつけて10分ほど放置したら、歯ブラシでこすり洗い!壁と壁のあいだの溝は黒ずみ汚れが付きやすいし、しっかりこすり洗いしておきたいね。

そして後半はマグネットのこすれ跡落とし。塩素系漂白剤では落としきれなかった汚れは溶剤の「橙の雫」で落としていこう。

研磨スポンジの「超人たわしZ」に「橙の雫」をちょこっとつけて、やさしくクルクルこすっていくと…跡がスルスル落ちていったよ〜!

この動画で僕がなるほど!と思ったのは、掃除は2つの工程にわけること。どうやって落としたらいいんだろう……と迷ったら、まずは塩素系洗浄剤、それでもダメなら溶剤の「橙の雫」と頭に入れておけば安心だね。

ただし……「キッチン用漂白剤」と食器用洗剤の「ジョイ」のように、洗剤同士を混ぜて使うのは自己責任!メーカーさんとしては推奨していないから、試すときはしっかり換気をして、手袋もちゃんとつけておこう。

まとめ

今回は茂木さんの動画の中から、壁紙やお風呂の壁についた黒ずみ・こすれ跡の落とし方を紹介していったよ。

「何を使えばいいか分からない…」って悩む汚れも、洗剤とやり方をちょっと工夫すればちゃんと落とせるんだね!お家にあると安心な「茂木和哉オレンジクリーナー」や「橙の雫」、気になったらチェックしてみて!

それでは、ここまで見てくれてありがとうございました。またお会いしましょう~!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました