掃除

お風呂掃除が大変なスキマはなくす!コーキング剤を使って埋めてみました

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

お風呂の壁面にあるスキマって、お掃除しにくいですよね。

でも水回りなので汚れが溜まりやすくって……なので今回はコーキング剤を使ってそのスキマを埋めてみようと思います♪

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

お掃除しにくいスキマは埋めてしまおう!

今回コーキング剤で埋めていこうと思っているスキマはこちら!お風呂の壁と壁のあいだのスキマです。

いつもお風呂掃除に使っているバスブラシでこするだけでは、中に入っている汚れが落ちないんですよね。

古歯ブラシやチャンネルブラシなどのブラシ類を使って、汚れをかき出すようにしないと汚れが落ちません。

中には黒ずみ汚れや黒カビといったガンコな汚れがついてしまうので……かなり厄介です。

わたしはおうちのなかにあるこのようなスキマは、お掃除が面倒なのでコーイング剤で埋めてしまっています。

たとえばお風呂場だと、バスタブまわり。

バスタブとバスタブエプロンのあいだにあるスキマは、コーキング剤で埋めてしまっています。

ここも黒カビや黒ずみ汚れがたまりやすく、しかもブラシを使わないと奥までしっかりお掃除ができないんですよね。

バスタブのスキマを埋めたときの様子は、茂木さんが動画で解説してくれています。気になる方はぜひチェックしてみてください!

あとはバスタブとお風呂の壁のスキマも、コーキング剤で埋めてあります。

我が家のバスタブエプロンは、業者さんに取り付けてもらうときに両面テープでがっちりとつけてもらって外せないようになっています。

取扱説明書をみても「エプロンは外さないでください」と書かれていたので、あけてお掃除をすることはないかなと思ってスキマを埋めてしまいました。

ただしメーカーさんによっては、バスタブエプロンを外してお手入れをしてください、となっているものもあるかもしれません。

その場合は、スキマをコーキング剤で埋めてしまっても大丈夫なのか、確認してから行ってくださいね!

それと今はまだ埋めていないのですが、ここもいずれスキマを埋めたいなと思っています。

バスタブエプロンと、洗面桶などを置くカウンターのスキマです。

でもこのスキマを埋めてしまうと、カウンターの水はけが悪くなってしまうのかな?なんて思っています。

なのでまだ試せてはいません……!

コーキングをする前の準備

今回はお風呂の壁と壁のあいだにあるスキマを、コーキング剤で埋めていきます。

使うのはまず、こちらの「バスボンドQ」です。

近所のホームセンターで買ったもので、色はホワイトのものを選びました。

そしてスキマを埋めていくので、中の汚れはしっかり取っておきましょう。今回はあらかじめスキマのお掃除はしておきました。

水気が残っているので、マイクロファイバークロスでふき取っておきますね。

多少水気は残っていても、コーキングは出来るので、そこまで神経質にならなくて大丈夫です!

あとは手元にペーパータオルを用意しておきます。

今回はスコッティファインの「洗って使えるペーパータオル」を用意しました。

道具が準備できたら、早速コーキングをしていきましょう~!

指でコーキング剤を塗っていく

それではコーキング剤でスキマを埋めていきます。

「バスボンドQ」は買ったときにへらとマスキングテープがついていました。

おそらくマスキングテープを両サイドに貼って、へらで塗り伸ばしていく、という使い方なのでしょうが……わたしは指で直接塗ってしまっています!

へらで塗るよりも指のほうがキレイに仕上がるので、今回もそのやり方でやっていきますね。

「バスボンドQ」を指に少し取ります。

「バスボンドQ」の残りの量が少ないので足りるか不安ではありますが……始めていきますよ~!

壁と壁のスキマに、コーキング剤を塗っていきます。

カメラを近づけるとこんな感じです。塗ったところのスキマは黒から白になっていますね!

こんな感じではみ出してしまっても、あとでペーパータオルでふき取れば問題ありません。

それでは引き続き、スキマをコーキング剤で埋めていきます。

スキマを床から天井まで埋めていきますね!

スキマを50センチくらいの高さまで埋めました。

ここで一旦、はみ出たコーキング剤を拭いておきます。

使うのは「洗って使えるペーパータオル」です。

周りについていたコーキング剤がキレイに取れました。

こんな感じで、50センチくらいスキマを埋めたらペーパータオルで拭く、というのを天井まで繰り返して行きます!

スキマを埋めた後の様子は?

はい、壁と壁のスキマを床から天井まで埋め終わりました。

はみ出しているコーキング剤もペーパータオルでふき取ったので、カメラを近づけていまの状態をお見せしますね。

こんな感じで、スキマをぴったりと埋めることができました。

ここが天井です。思ったよりもキレイにできて良かったです!

バスボンドQホワイトがおすすめの理由

ということで今回は、お風呂の壁と壁のあいだにあったスキマを、コーキング剤で埋めていきました。

これまでお風呂のスキマはもちろん、それ以外にもトイレの床と便器のスキマ、キッチンコンロとワークトップのスキマなどなど、家中のスキマを埋めてきました。

使ったのはどれも、今回使った「バスボンドQ」です。

キッチンコンロとワークトップのスキマを埋めたときのようすは、こちらの動画をご覧ください!

いつもスキマを埋めるときはこの「バスボンドQ」を使っています。

近所のホームセンターにあったのを使っているので、「バスボンドQ」が一番いいのかどうかはわかりません。

いずれいろんな種類を使い比べてみようとは思っていますが、いまのところサイズ感や使用感などかなり気に入っています!

ホームセンターでコーキング剤を買うとき、「バスボンドQ」を選んだ理由は2つあります。

一つは「防カビ剤入り」ということ。

コーキングってカビが生えやすいし、しかも一度生えてしまうとかなり取りにくいので……せっかくなら防カビのほうが嬉しいですよね。

もう1つは色です!「バスボンドQ」には透明タイプもあったのですが、わたしはホワイトを選びました。

トイレの床と便器のスキマをコーキング剤で埋めても、透明だと黄ばんできてしまうかなと思ったからです。

あとは、我が家のお風呂やキッチンのワークトップは白なので、目立ちにくいというのもありますね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は汚れがたまりやすい、お風呂の壁と壁のあいだにあるスキマをコーキング剤で埋めてみました。

汚れがたまりやすく、お掃除もしにくいスキマは埋めてしまうとかなりお掃除がラクになります!

でも正直……メーカーさんとしてはこのようなやり方をOKとしているのかどうかはわかりません。

取扱説明書には書かれていないと思うので、試される場合は自己責任でお願いします。

不安であればメーカーさんに確認してから行ってくださいね!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/03 14:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました