のぞみの記事

汚れ防止をして掃除を楽に!便座の隙間をコーキングで埋める方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

トイレって気が付くとすぐに汚れてしまいますし、場所によってはお手入れしにくい場所もあって、なかなか困りものですよね。

きょうはトイレの汚れを予防する方法として、便座の内側にある溝の隙間をコーキングしていこうと思います。

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

シーリングする場所について

便座の内側にはぐるっと一周、隙間がありますよね。

この隙間に汚れがたまって、黄ばんだり黒ずんだりしてしまいます。

ここの隙間は一度汚れてしまうと掃除がしにくいので、汚れが付かないように対策をしようと思います!

隙間を埋めるのに使うのは、「バスボンドQ」というシリコン剤です。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥1,053 (2024/04/20 08:46:24時点 Amazon調べ-詳細)

これまでに汚れ防止策として、いろんなところをシーリングしてきました。

たとえばトイレだとここ!床と便器の隙間のところをシーリングしています。

ここはオシッコが中に入っていくとニオイがでてくるんですよね。

なのでシーリングをしておくと、お掃除がグンと楽になりますよ!

今回シーリングをする便座の内側の溝も、実は2,3回シーリングを試みたことがあります。

でもなかなか上手くついてくれなくて……すぐにはがれてしまったんですよね。

これまでにいろんなところをシーリングしてきましたが、おそらく便器の内側の溝が一番難しい場所だと思います。

なので今回、もう一回便器の内側の溝をシーリングしていきましょう~!

ちなみにトイレの汚れ予防として、他には便器の内側にガラスコートをしています。

コーティングしておくと汚れ自体が付きにくくなるので、おすすめです!

コーティングの仕方については、茂木さんがこちらの動画で詳しく解説をしてくれています。

キレイなトイレをキープしたい!という方は、ぜひ一度ご覧くださいね♪

便座の内側をシーリングしてみました

シーリングをする前に、見つけた汚れをお掃除!

それでは早速、便器の内側の溝をシーリングしていきましょう。

ちなみに先ほど、トイレのお掃除は済ませておきました。トイレ掃除に使ったのは、こちらの「キッチン泡ハイター」です。

「キッチン用の洗剤でトイレ掃除!?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。

掃除の仕方が気になる方は、茂木さんのこちらの動画もご覧ください♪

それでは、まずは便器の内側の溝を見ていきましょう!

……と思ったのですが、こうやって近づいて見ると、結構汚れがついているように思えます。さきほどしっかり洗ったつもりだったのですが……。

それに、以前シーリングでうめたのがすこし残っていますね。

まだ汚れが気になるので、少し洗いましょう。

「バスマジックリン」をシュッとかけて、お掃除用の歯ブラシでこすり洗いをします。

かなり汚れがひどいときは、塩素系の洗浄剤や、酸性タイプの洗浄剤を使って洗っています。

ですがトイレメーカーさんとしては、便座の部分やウォシュレットの部分に、塩素系や酸性タイプのような強い洗剤は使用不可としているはずです。

なので便座の溝やウォシュレットのような場所にガンコな汚れがついてしまうと……なかなか落とすのに苦労してしまうんですよね。

たしか強い洗剤が使用不可となっているのは、便座を温めるための配線が中にあるからだったと思います。

いま磨いている便座の溝から強い洗剤が入り込んでしまうと、配線を傷めてしまうかもしれませんね。

配線をすぐに傷めてしまうなんてことは、なかなかないとは思いますが……それでも長時間掃除をしていたり、ふき取りが不十分だったりすると、リスクは0ではありません。

それが原因でトイレが故障してしまったら……困りますね。

頻繁に塩素系や酸性タイプの洗浄剤を使っている方は、注意したほうがいいかもしれません。

ですが便座の溝をシーリングで埋めてしまえば、便座の中に洗浄液が入って行かなくなる、というメリットもありますね♪

面倒な隙間掃除をしなくてもいい、というメリットもありますし、一石二鳥です!

シーリング材で溝の隙間をコーキング 

みがき掃除が終わったら、トイレットペーパーで洗剤をふき取ります。

だいぶキレイになったので、シーリングで埋めていきます。

この「バスボンドQ」は、購入したときにマスキングテープとヘラが付いていました。

でもわたしはいまいち使いこなせていないんですよね……。

なかなかうまく塗り込むことができなかったので、今回は素手で塗り込んでいこうと思います!

コツはシーリングを薄く塗り込むこと。

少しでもフチに広くついてしまうと、そこからはがれていってしまうんです。

人差し指を軽く水で濡らし、指に「バスボンドQ」をほんのちょっと出します。

そしてそのまま、便器の内側の溝にシーリング剤を塗っていきます!

のちほど仕上げとしてペーパーでふき取ります。なのでそこまでキレイに塗らなくても大丈夫です!

便器の内側をぐるっと一周塗り込んで……これで一通りシーリング材を塗り込みました!

つぎに「洗って使えるペーパータオル」ではみ出したシーリング材を拭いていきます。

はみ出した部分のふき取りも終わったら、シーリング材が乾くまで待っておしまいです♪

シーリング後の仕上がりを確認

まだシーリング材が乾いていないのですが、どんな感じになっているのか、カメラを近づけてお見せしますね。

便座をはねあげた上のところです。

結構キレイに塗れたと思いませんか!?

便座の横のあたりがちょっとポツポツしていますね。

このポツポツは、以前シーリングをしたときの残りだと思います。

便座の横のあたりは、最初に少し汚れていて磨き洗いをしたところですね。

お掃除前の状態と比べると、かなりキレイになったと思います!

大事なのはシーリングが剥がれてくるか、しっかりとくっ付いていてくれるかどうかで……うまく行ったかどうかはこのあと乾いてからの判断となります。

一部少し塗りが薄かったかな、と思うところもありましたが、なかなか上手に塗れたのではないかと思います♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は「バスボンドQ」を使って、汚れがたまりやすい便座の内側の溝を埋めていきました。

便座の取扱説明書は確認していないのではっきりとは言い切れませんが……おそらくトイレメーカーさんとしては、溝をシーリングしてしまうのはOKとはしていないと思います。

ですが今回わたしは、自己責任でシーリングしてみました。

もしみなさんが試される場合は、取扱説明書を見たり、必要であればメーカーさんに「便座の内側をシーリングしても大丈夫ですか?」と確認してから行ってくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました