のぞみの記事

【金属石けんカス】どうしても落ちない石けんカスをラクに落とす最終手段

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

わたしは身体を洗うとき、ボディソープではなく石けんを使っているので、バスチェアに石けんカスがついてしまいやすいんですよね。

石けんカスは見た目が悪いだけでなく、黒カビの原因にもなってしまうとか……!?

ということで今回は、バスチェアについた石けんカスを、落としていきたいと思います!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

バスチェアの石けんカス汚れをチェック!

お掃除を始める前に、バスチェアの汚れ具合を見ていきましょう。

カメラ越しですし、ちょっとわかりにくいかもしれませんが……なんとか石けんカスの汚れが見えますでしょうか?

バスチェアの横の方に、石けんカスが多くついています。黒っぽいもやもやというか、スジのような跡ですね。

特にフチのあたりは、黄ばみのようにも見えます。

座るところにはあまり石けんカスはついていないのですが、光が当たると石鹸カスがついているのが分かります。

ひっくり返して裏を見ると、黒っぽい汚れ、黄ばみがあるのがわかります。

黒いのは石けんカスだけでなく黒カビの可能性もありますが、石けんカスがついていると、それをエサにして黒カビが繁殖していくのでまったく関係がない、ということではないんです。

「バスマジックリン」で石けんカスはどれくらい落ちる?

どれくらい石けんカスがガンコなのかをお見せするために、最初に「バスマジックリン」でスポンジ洗いをして、そして残った石けんカスを落としていきたいと思います。

まずは「バスマジックリン」で洗っていきます。シャワーでバスチェアを軽く濡らします。

スポンジは、このあいだ買ったダイソーで購入した3層スポンジを使ってみます。

本当はキッチン用なのですが、もちろんお風呂掃除にも使えます!

バスチェアに「バスマジックリン」を5,6回プッシュして、スポンジでこすります。

表面、裏面の全体をこすっていきましょう。

全体をこすり終えたら、シャワーで泡を流していきます。

マイクロファイバークロスで水気をふき取ったら、汚れの落ち具合をチェックしていきましょう!

ちょっとモヤモヤしているのが薄くなったと思います。でも黄ばみはまだ残っていますね。

石けんカスがたくさんついていた横のほうはまだ黄色いモヤモヤが残っています。

カメラ越しでもわかりますでしょうか?うっすらと黒い感じもします。

裏側を見ていきましょう。

一番石けんカス汚れが目立っていた、脚のあたりはまだ黒ずみが残っています。

でも「バスマジックリン」である程度の石けんカス汚れは落ちるようですね!

つぎは残ってしまった石けんカス汚れも落としていこうと思います。

石けんカスは2種類ある?それぞれの特徴

石けんカスのなかにも、ベタベタとしている「酸性石けんカス」、水垢のようにカリカリとしている「金属石けんカス」と種類があります。

酸性石けんカスは、皮脂汚れと石けんが反応してできる石けんカスで、比較的落としやすい方です。

先ほどの「バスマジックリン」とスポンジで落ちた石けんカスは、石けんカスのなかでも落ちやすい「酸性石けんカス」だと思います。

酸性の汚れですし、アルカリ度が結構高めのバスクリーナーを使えばわりとラクに落とせます。

先ほど使った「バスマジックリン」は中性のバスクリーナーですが、スポンジでこすり洗いをしたので、物理洗浄のちからも加わって落とせたのだと思います!

そして残った石けんカスが、石けんカスの中でもガンコな「金属石けんカス」。

金属石けんカスは、水道水に含まれるミネラル分と反応してできる石けんカスです。

カリカリと硬いので、水垢と同じような落とし方をするといいですね。

大きく分けて金属石けんカスの落とし方は2つ。1つは酸で溶かして落とす方法、2つ目はこすって落とす方法です。

わたしとしては、まずは1の酸で溶かして落とす方法、それでも落ちなければ2のこすって落とす方法、と順番にしていくのがいいと思います♪

こすって落とす方法は、素材に傷をつけてしまうリスクがあります。

酸でももちろん、酸焼けのように素材をいためてしまうことがあるのですが……それでもこすって落とすよりはリスクは低いです。

そして酸で落とす方法を試すときも、まずはマイルドな酸から試しましょう。

酸性洗浄剤にもいろんなものがありますよね。

最初は出来る限り「クエン酸」のような弱めの酸を使って、それでも落ちなければ強い酸を使う、と段階を踏んでいくと良いですね。

これは金属石けんカスだけでなく、水垢落としでも同じです♪

というように、バスクリーナーでも落ちなかった金属石けんカスを落とすときは、できるだけ素材に影響を与えないよう順番にお掃除をしていきましょう!

金属石けんカスの最終手段は「茂木和哉キッチン用」が使える!?

石けんカスについて分かったところで、バスチェアに残った金属石けんカスを落としていきます。

今回はこの順番とはちょっと違うのですが……いきなり最終手段をご紹介したいと思います。

使う洗剤はこちら!「茂木和哉キッチン用」です。

「茂木和哉キッチン用」の成分は?

「茂木和哉キッチン用」のパッケージには大きく「混ぜるな危険」と書かれていますね。

ですので酸性タイプの洗剤なのですが、さらにクレンザーも入っています。

成分を見てみましょう。

品名は「キッチン用みがき剤」です。キッチン用の洗剤なのですが、今回はお風呂のバスチェア掃除に使ってみます。

お店に行くとキッチン用、お風呂用、トイレ用、リビング用……と場所ごとの洗剤がありますが、これはメーカーさんがわかりやすくするために分けているにすぎないんです。

たとえばキッチンの皮脂汚れは、リビングの皮脂汚れを落とす洗剤でも落ちますよね。

場所ごとに洗剤を用意するとなると、たくさんの洗剤を買うハメになってしまいますから、できれば汚れのタイプで洗剤を選んだ方がお得ですよ~!

もちろんキッチン用の洗剤をお風呂掃除で使うのは、用途外になります。

パッケージにはいろいろと使える場所、使えない場所について注意書きが書いてありますが、お風呂で使うとなると使っても大丈夫だろうか?と自分で判断しないといけません。

あくまで自己責任でのお掃除になってしまうので、注意してくださいね。

さて、話を戻して「茂木和哉キッチン用」の成分を見ていきましょう。

成分は『クエン酸、研磨剤(33%)、スルファミン酸、増粘剤、腐食防止剤』と書いてあります。

酸性洗浄成分には、クエン酸とスルファミン酸がありますね。この2つでpHを酸性よりにしているんです。

スルファミン酸は普通の「茂木和哉」にも使われている酸性成分です。

ただし「茂木和哉」の液性は弱酸性。実は酸性度は「茂木和哉キッチン用」の方が高いんです。

他の成分も見ていきましょう。

「研磨剤」は先ほどお話したクレンザーのことですね。

「増粘剤」は洗浄液にとろみを付けてくれるものです。

そして一番最後は「腐食防止剤」と書いてあります。「茂木和哉キッチン用」は酸性洗剤なので、腐食しやすいんだそうです。洗剤がいたんでしまうのを防ぐために、入っているんですね。

「茂木和哉キッチン用」で金属石けんカスを落としてみる

それでは「茂木和哉キッチン用」で金属石けんカスを磨いていきましょう。

使うスポンジは、研磨スポンジの「超人たわしZ」です。

「茂木和哉キッチン用」はクレンザーなのですが、研磨スポンジと一緒に使うことでダブルの研磨作用を使っていこうと思います。

「茂木和哉キッチン用」の酸の働き、そして「茂木和哉キッチン用」と「超人たわしZ」のクレンザーの働きを使うということですね。

最終手段のお掃除法ですから……豪華にいきますよ!

まずは研磨スポンジ「超人たわしZ」に「茂木和哉キッチン用」の洗浄液を出していきます。

真っ白な洗浄液ですね。「茂木和哉」は少しベージュがかった色をしているのですが、キッチン用は真っ白です。

それではバスチェアを磨いていきます。

金属石けんカスが特に残っていた裏面も、しっかりとみがいていきます。

みがき終わったらシャワーですすぎ、マイクロファイバークロスで水気をふき取ります。

それでは汚れの落ち具合をチェックしていきましょう!

横のほうをみていきます。

どうでしょうか?ほぼ石けんカスが取れたように見えます。

カメラ越しではわかりにくいかもしれませんが、もやっとした汚れ、黄ばみが綺麗になっています。

座るところはもともと汚れはひどくなかったのですが、キレイになっています。

クレンザーを使いましたが、目立つ傷はほとんどついていませんね。

つぎは裏側を見ていきましょう。

一番汚れがひどかったのは、脚のところでしたね。

でもちゃんと真っ白になっています♪

というように、バスクリーナーでは落ちなかった金属石けんカスも「茂木和哉キッチン用」を使えば落とすことができるようです!

もっとガンコな金属石けんカスのときは?

今回はそこまでひどい金属石けんカスではなかったので、「茂木和哉キッチン用」を付けてすぐに洗い流しました。

でも本当にひどい金属石けんカスがついているときは、放置する時間をとってみましょう!

バスチェアを「茂木和哉キッチン用」でこすり洗いをしたあと、洗浄液を付けた状態で、30分ほど放置します。

放置することで酸性成分がガンコな金属石けんカスを柔らかくしてくれます。

柔らかくなった状態でもう一回こすると、わりとカンタンに落とすことができますよ♪

これは金属石けんカスだけでなく、水垢のお掃除でも同じ裏技が使えます!

クレンザーでお掃除をするときの注意

また、今回お掃除をしたバスチェアはプラスチックで出来ていました。

プラスチックは傷が付きやすいのでクレンザーはあまり使いたくないのですが、「茂木和哉キッチン用」なら安心して使えます。

実は茂木和哉シリーズのクレンザーにはいろんな種類があって、そのなかで一番研磨剤が小さいのが「茂木和哉キッチン用」なんです。

なのでバスチェアや桶、洗い場のカウンターの石けんカスや水垢を落とすときに使えます!

……と、プラスチック製品にも使える「茂木和哉キッチン用」ですが、それでもわたしは最終手段として使ってもらいたいと思っています。

バスチェアや桶であれば、傷が付いてしまってもわりとすぐに買い替えることができます。

でもバスタブやバスカウンターだと、そう簡単には買い替えできませんよね。

クレンザーを使ったお掃除で傷が付かなかったとしても、経年劣化が早くなってしまうリスクがあります。

1年2年ならそこまで変わらないかもしれませんが……10年20年で考えると、違いはあるかもしれませんね。

できるだけ素材に影響を与えないよう、まずは中性のバスクリーナーである程度の石けんカスや水垢を落とす。

それでも落ちなければクエン酸、強い酸、そして最後にクレンザーという順番ですね!

こまめにお掃除をしておけば、水垢や金属石けんカスもガンコにはならないので、普段のお掃除は中性バスクリーナーで十分だと思います。

中性洗剤で落ちるのが一番理想ですしね~!

もちろん、中性バスクリーナーやクエン酸でのお掃除は、今回のお掃除法に比べると洗浄力は落ちてしまいます。

ガンコな金属石けんカスを落とすとなると、時間もかかりますし、一生懸命スポンジでこすらないといけません。

大変な作業はしたくない!素材に負荷がかかってもいいからラクにキレイにしたい!という方は、今回のようにいきなりクレンザーを使ってもいいと思います。

手軽さや素材への優しさなど、お掃除でなにを重視するか?で、自分にあったお掃除法をみつけてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はバスチェアについていた石けんカスを落とすお掃除法をご紹介しました。

汚れの種類と特徴、そして素材の特徴について知っておけば、洗剤選びがもっと楽しくなりそうですね。

なかなか落ちなくて困っていた汚れに、是非試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました