お風呂:床

カビハイターでも落ちない!?お風呂のコーキングに生えた黒カビを落とす方法

nishiyama
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

先日仕事終わりにお風呂に入って一日の疲れを癒していたら……みつけてしまったのです。

そう、お風呂の黒カビ!

カビ取りスプレーを使って大体の黒カビは落とすことができたのですが、浴槽のまわりのシリコンコーキングに生えた黒カビはいくらこすっても取れません……。

どうやらツルツルしている壁とは違い、シリコンで出来ているコーキングにはカビが根を生ってしまうためなかなか取れないんだとか。

せっかくのリラックスタイムなのに……カビが気になって仕方ありません!

そこで茂木和哉さんに、落とす方法を聞いてみました~!

黒カビの特徴と落とし方の簡単講座

まず黒カビとはどんな汚れなのか?黒カビの特徴とその落とし方について勉強しましょう♪

1.黒カビには「殺菌」と「脱色」が必要!

まずカビは生き物汚れ。生き物汚れには「殺菌」が効果的です。

そして赤カビや白カビ、青カビなど、カビにはいろんな種類がありますが、お風呂に生えやすい黒カビには「色素がある」という特徴があります。

色素のないカビであれば、「殺菌」だけで落とすことができるので、塩化ベンザルコニウム、エタノール、アルコール除菌剤、乳酸系カビ取り剤などの非塩素系カビ取り剤でも落とすことができます。

しかし黒カビには殺菌した後も黒い汚れが残るため、脱色も必要となるのです。

「殺菌」と「脱色」の両方ができるのが、ハイターやカビキラーなどの塩素系漂白剤なのです!

2.塩素系漂白剤も洗剤のタイプによって塩素濃度が違う!

カビ落としといえば、カビキラーやカビハイターが代表的ですよね。

そして実はボトルに入っているハイターも塩素系漂白剤のひとつ。

みなさんもご自宅にハイターならあるのではないでしょうか?

わたしは茶渋のついたマグカップの漂白や、まな板の除菌によく使っています♪

実は同じ塩素系漂白剤でも、スプレータイプのハイターと、ボトルに入った液体タイプのハイターとでは、塩素の濃度が違うってご存じでしたか?

ボトルに入ったハイターは、スプレータイプよりも2倍ほど塩素濃度が高いんです。

わたしも浴室の壁に生えていた黒カビは、カビキラーでするっと落とすことが出来ましたが

コーキング部分に根を生やしてしまった黒カビには、ボトルタイプのハイターを使ったほうが良いんですって!

3.塩素系漂白剤とカビとの接触時間を長くする!

カビ落としで大切なのは「塩素濃度が高いものを、できるだけ長い時間つける」こと。

塩素系漂白剤は、汚れとの接触時間が大切で、だいたいどの塩素系漂白剤も「漂白なら○分、除菌なら○分放置してください」と書いてあるんですよ。

この汚れとの接触時間をきちんと取らないと、いくら塩素濃度が高い洗剤を使っても意味がありません!

そしてコーキングのカビはかな~りガンコなため、少なくとも3時間、長ければ丸一日は接触時間をつくる必要があるそうです。

泡タイプの洗剤であっても同じ場所に何時間もキープさせておくって……なかなか難しそうですよね。

ましてや液体タイプなんて……ものの数秒で流れていってしまいます。

そこで茂木さんに相談したところ、塩素濃度の高い液体タイプの洗剤を、丸一日汚れに接触させることができるお掃除法があるんですって!

今回は、ハイターを使ってコーキングのカビを落とす方法を、実際に茂木さんから教わった方法で試してみたいと思います♪

ハイターを使ってコーキングのカビを落とす方法

まずコーキングのカビ落としで用意するものです。

用意するもの

・ペーパータオル

・液体タイプの塩素系漂白剤

・ゴム手袋

・マグカップ&割りばし

もしくは

・小さいビニール袋

手順① コーキング幅のペーパータオルに塩素系漂白剤をひたす

ペーパータオルをコーキングよりも少し広めにカットします。

だいたい2センチ幅くらいですかね。折りたたんで重ねてカットするとたくさん作ることができます。

今回はスコッティの「洗って使えるペーパータオル」を使いましたが、普通のキッチンペーパーでも大丈夫です!

トイレットペーパーやティッシュペーパーは水で溶けてしまいますので、水に溶けないものを用意しましょう♪

次にペーパータオルを液体タイプの塩素系漂白剤でひたひたにします。

マグカップもしくは小さいビニール袋に塩素系漂白剤を入れて、ペーパータオルにひたします。

小さいビニール袋の方が、洗剤の量が少しで済みますよ♪

手順② ペーパータオルをコーキングに貼り付ける

ペーパータオルを塩素系漂白剤でひたひたにしたら、黒カビの部分に貼り付けていきます。

貼り付けるとき素手では触らず、割りばしを使ったり、ゴム手袋をつけてくださいね!

塩素系漂白剤はとても刺激が強いので、初めからずっとゴム手袋をつけておいて、換気も忘れずに行いましょう~!

手順③ ラップで保護をして、数時間放置

カビが気になる部分にペーパータオルを貼り終えたら、このまま放置します。

軽いカビであれば1時間ほど放置すれば落ちるそうですが、ガンコな汚れほど放置時間が必要です!

3時間ほど置いて様子見、それでもまだ黒い汚れが残っていたらそのまま放置……としていきましょう。

茂木さんによると、ガンコなものであれば丸一日は置いておいた方がいいとのことです。

このときに便利なものが、ラップ!

ペーパータオルの上からラップをかけておくと、洗剤が乾くのを防止してくれます。

さらに乾燥防止になるだけではなく、塩素特有のにおいが広がってしまうのを防いでくる効果もあるそうです。

あの塩素特有のにおいをフタしてしまうイメージですね♪

手順④ カビが取れていたら水で洗い流す

ときどき黒い汚れの落ち具合をみて、落ちていたらラップとペーパータオルをはがし、水で流しましょう!

これでコーキングに生えた黒カビ落としが完了です!

黒カビのガンコな黒カビが簡単に落とせる♪

使ったものはハイターとペーパータオル、そしてラップ。

どれもおうちにあるもので、特別なにか用意する必要はありません!

ちなみに……今回はどのご家庭にもあるものを!ということでボトルタイプのハイターを使いましたが……実は「茂木和哉のカビ取りジェルスプレー」だともっと手軽にカビ落としができます。

茂木和哉のカビ取りジェルスプレーは、他のカビとりスプレー同様、ボトル入りの漂白剤より塩素濃度は高くないのですが、汚れとの接触時間を簡単に作ることができます。

液体タイプのカビ取り剤は、接触時間を作るためにペーパータオルやラップを使って一工夫が必要なのですが、ジェルであれば汚れにピタッとはり付いてくれます!

カビを見つけたらジェルをササッと吹きかけるだけですので、お掃除はとにかくラクしたい!という方にオススメです♪

created by Rinker
茂木和哉
¥897 (2024/05/01 16:45:21時点 Amazon調べ-詳細)

気になる方はぜひお試しくださいね♪

いくらこすっても落ちなかった黒カビが、放置していただけでとってもキレイになりました~!

使う洗剤と、その使い方を工夫するだけで落とすことができるなんて、びっくりですね!

これでまた今日から、カビひとつないキレイなお風呂に入ることができます♪

特別なものは用意しなくても、おうちにあるもので出来るので、カビでお困りの方はぜひ試してみてくださいね。

わたしも今年から一人暮らしを始めた、弟のたくみにも教えてあげようと思います!

それでは、ここまで見てくださりありがとうございました。

またお会いしましょう♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました