掃除

消臭効果抜群!お住まいの臭い対策アレコレ

茂木 和哉

こんにちは!茂木和哉(@motegikazuya)です。

最近は、冬でも暖かく暮らせる高気密高断熱の家が増えましたよね。

我が家もそうなのですが、おかげで秋田の寒い冬でもとても快適に暮らせています。

でも良いことばかりではありません。

場合によっては湿気がこもりやすく結露しやすかったり、カビは生えやすくなったりします。

それともう1つ、臭いもこもりやすいんですよね。

なのでイヤな臭いはできるだけ出さないように、もし出たとしてもできるだけ抑えて生活していきたところです。

これは高気密高断熱に住んでいる方だけではなく、皆さんが思われていることですよね。

ということで今回は、暮らしに役立つお住まいの臭い対策についてお伝えしたと思います!

ホットプレートで焼肉をした後の臭い対策

皆さんは、ホットプレートを使ってリビングで焼肉をされますか?

「臭いが気になるので家の中ではやらない。」という方もいるでしょうし、「家族で楽しめるからよくやる。」という方もいると思います。

我が家ではよくやるんです。

だって料理する必要がなくてラクだし、子供も達が喜びますからね。

でも家を建ててから1年間ぐらいはやってませんでしたが、もう今は臭いには目をつぶってやっています。

それで、なぜホットプレートで焼肉した後、しばらく家中に臭いが残るのかというと、壁に臭いがついてしまうのが大きいと思うんですよね。

焼肉屋さんで食べた後も、服に臭いがつくじゃないですか。

あれと同じでしばらく経っても臭うのは、臭いが染み込みこんだ壁から臭いが出ていると思うんです。

だから壁だけでなく、近くにカーテンや布ソファなど臭いがうつりやすいファブリック系のものがあれば、それが臭いの原因につながります。

だからできるだけ臭いうつりしないように、食事中は空気中の臭いを換気することと、食事が終わったら、できるだけ早く拭き掃除をすることが大切です。

ぜひテーブルや床だけでなく、近くの壁や布系のモノも拭き掃除してみてくださいね。

そしてその時使う洗剤なのですが、「アルカリ性」のモノを使ってください。

なぜかと言うと、焼肉の臭いが「酸性」だから「アルカリ性」のもので拭くと「中和作用」が働き臭いを消すことができるからです。

例えば、
・セスキ炭酸ソーダ
・水石鹸
・重曹
などです。

アルカリ度の強さは違えど、全てアルカリ側です。

また、全てアルカリ度がそれほど強くなく洗剤残りもしにくいので、小さなお子さんがいる家でも安心して使えます。

お茶の葉で臭い対策

空気中に長く臭いがただよっていると、それだけ壁やカーテンに臭いうつりしてしまうわけなので、食事の後に空気中の消臭をできるだけ早くするが重要になりますよね。

先ほど換気しながら食事をするのがよいとお伝しましたが、家の構造上換気が上手くできない場合もあるかと思います。

そんな時に役立つのが「お茶の葉」です。

使い方は、焼肉を食べ終わったらホットプレートの汚れを拭き取って、お茶の葉を炒めるだけです。

これでいくらか臭いを抑えられます。

出がらしでもいいので、焼肉を食べる時は緑茶を飲むようにするのもアリですよね。

ポイントは、時間を空けずに即お茶っ葉を炒めることです。

遅くなればなるほど壁やカーテンに臭いが写っちゃいますからね。

そんなお茶の葉ですが、他にも色々消臭に使えます。

例えば、魚をグリルで焼いたときの臭い対策にも使えます。

使い方ですが、一般的な魚焼きグリルは、魚を焼く前にグリルのトレイに水を入れますよね?

その水の中にお茶の葉を少し入れて置くんです。

それから魚を焼くことで、いくらか臭いを抑え込めます。

汗っかきな子供のスニーカーの臭い対策

我が家には小学校3年生の息子がいるんですが、今年から野球を始めたこともあるせいなのか、少し足の臭いがするようになってきました。

1年ぐらい前までは、そんなこと全然なかったんですけどね。

それだけ汗を汗をかいているんだと思いますが、当然スニーカーからも臭いがします。

スニーカーの消臭となると、最も効果的なのは「酸素系漂白剤」につけて丸洗いすることです。

例えば、茂木和哉シリーズだと「皮脂汚れ落とし」や「シミ抜き漂白用」です。


でも、汚れがそれほど目立ってきていないのに、こまめに洗濯するのって面倒ですよね。

そこでオススメなのが、アルコール除菌剤です。

アルコール除菌剤を使って臭い菌が増殖しないように、こまめにスニーカーの中を除菌すればいいわけです。

丸洗いするよりはだいぶラクですよね。

いつでもサッと除菌できるように下駄箱に1本置いておくといいかもしれませんね。

ただ今は新型コロナの影響でアルコール除菌剤が、品薄の状態が続いています。

だからアルコール除菌剤を用意したくてもできない場合もあると思います。

そんな時は、アルカリ電解水やセスキ水でもいいですよ。

代わりがききますので。

その2つはアルコール除菌剤のように臭い菌を除菌して消臭するのではなく、先ほどの焼肉の消臭を同じで「中和消臭」の働きを利用して消臭します。

ちなみに足の臭いに限らず、加齢臭、オヤジ臭、ワキの臭いなど体から出る臭いは「酸性」なのでアルカリ性のものが消臭に効果的ですよ。

「スニーカーも臭うけど下駄箱も臭ってそう…」

ということでしたら、ここでもお茶の葉が使えます!

お茶の葉を小皿にでもあげて下駄箱の隅っこにでも置いておくと、臭いがいくら下抑えられるはずです。

我が家は、お茶の葉で下駄箱消臭をしたことがないのですが、その代わり備長炭をガラス瓶に入れて玄関に置いて消臭してますよ。

お茶の葉以外にも、効果があると言われているのが「ドクダミ」です。

家の近くにドクダミが生えていないので、まだ試せていないのですが、とても効果的だと聞いてます。

もし家の近くにドクダミが生えているのなら、ぜひ住まいの消臭に活用してはいかがでしょうか。

葉っぱを数枚つんできて、玄関や冷蔵庫、トイレなど臭いが気になるところに置いておくだけで効果が出たら嬉しいですよね。

生ゴミの臭い対策

これから暖かくなってくると生ゴミの臭いも気になってきますよね。

特に気になるのが魚や肉の生ゴミではないでしょうか?

暖かくなってきたとは言え真夏と比べたらまだマシですが、生ゴミ臭が苦手な方は今のうちから臭い対策を習慣つけておくといいと思いますよね。

ということで、生ゴミの臭いを抑える方法を2つ紹介したいと思います。

先ず1つ目は、「冷凍」です。

これは抜群に効果を発揮しますが、ちょっと抵抗のある方がいるかと思います。

だって生ゴミをゴミ出しの日まで冷凍庫に入れておくわけですから。

確かに生ゴミを冷凍庫に入れるのは抵抗があります。

でも食材の一部を入れておくというように考えたならどうでしょうか?

抵抗ないですよね。

だから自分が生ゴミと感じる状態ではなく、まだ食材の一部を思える状態で冷凍庫に入れておけばいいんです。

三角コーナーやシンクの排水口に入ってしまうと一気に生ゴミ感が強まりますが、包丁で切ってすぐならまだ食材の一部ですよね。

そのタイミングで冷凍庫に入れるのがベストですよね。

しかしそれでも抵抗がある方や、そもそも面倒に感じる方もいるかと思います。

そんな方にもオススメなのが「中和消臭」です。

ネットで検索するとよく「生ゴミ臭には重曹で抑えられます。」という情報が出てきますが、実はそれ正しくないんですよね。

重曹が効くのは酸性臭の生ゴミにだけなので、アルカリ性臭の生ゴミには効果が全くないんですよね。

なので正しくは、「生ゴミ臭が酸性ならアルカリ性の重曹、生ゴミ臭がアルカリ性なら酸性のクエン酸で抑えられます。」なんですよね。

だから、この生ゴミ臭は酸性なのかアルカリ性なのかを知っておかなければ中和消臭をうまく使う事ができません。

ちなみに魚が腐れたキツい臭いは、トリメチルアミンをいうアルカリ性なのでクエン酸が効くんですよ。

そのあたりについて詳しく書いたのがコチラの記事です。

最後に

いかがでしたでしょうか?

小さな子供がいるのでファブリーズやリセッシュなどの消臭剤を使いたくないと考えている方もいるかと思います。

我が家にもまだ小さな子供がいるのでアルコールやクエン酸、水石鹸、酸素系漂白剤などのナチュラル素材で消臭してます。

それと芳香剤の臭いも苦手なので、備長炭を玄関やトイレ、リビングに置いています。

そんなこともあって、今回は消臭剤を使わなくても消臭ができる方法や、ナチュラル素材を使う「中和消臭」を中心にお伝えしました。

ぜひ参考になれば嬉しです!

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました