お風呂:鏡

オキシクリーンで床拭き掃除!洗浄力&効率アップのポイントもご紹介♪

nishiyama
のぞみ
のぞみ

こんにちは!のぞみです。

「オキシクリーン」といえばつけおき洗いに使うイメージが強いですが、実はフローリング掃除にも使えます。

しかも「オキシクリーン」ならではのメリットもたくさんあるので、今回はお掃除しながらお話していきますね!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

フローリング掃除で使うアイテムの紹介 

まずは今回のフローリング掃除で使うアイテムからご紹介していきます。

拭き掃除はマイクロファイバークロス「雑巾ワイパー」でやっていきます。

ちなみにマイクロファイバークロスは車用の大きなものを使っています。

またお掃除ですので使い捨てのゴム手袋(ニトリルゴム製)を着用しています。

使う洗剤はこちら!酸素系漂白剤の「オキシクリーン」と、食器用洗剤の「ジョイ」です。

食器用洗剤を使う理由についても、お掃除しながらお話していきますね。

洗浄液をつくるバケツには、あらかじめ50度くらいのお湯を1リットルいれておきました!

フローリング掃除で洗浄液を自作するときはバケツではなく洗面桶を使っているのですが、今回は最後にクロスのつけおきもしたいので大きめのバケツでやっていきます♪

オキシ液の作り方

それでは拭き掃除用のオキシ液から作っていきます。

お湯が入ったバケツに「オキシクリーン」をキャップ4分の1ほど入れていきましょう。

つぎに食器用洗剤の「ジョイ」を3〜4グラムいれます。軽くかき混ぜたら、これでフローリング掃除用オキシ液の完成です!

クロスを準備する

マイクロファイバークロスを一度お掃除ワイパーから外し、オキシ液にひたします。

このときあまり硬く絞る必要はありません。ある程度水気が切れたらお掃除ワイパーに取り付けましょう!

ちなみにこのマイクロファイバークロスは車用なのでかなりサイズが大きいものです。

8面使うことができるので、クロスが汚れても面を変えるだけでまたすぐお掃除ができるんです!

今回はリビングしかお掃除していきませんが、廊下や寝室などほかの場所のお掃除も1度で済ませられるのでかなり時短になりますよ〜!

拭き掃除をしてみました

クロスをワイパーに取り付けたら、早速フローリングを拭いていきます。

すべりがよくなるように、作ったオキシ液を指でパラパラと床にもまいておきましょう。

ここからはいつものフローリング掃除ですので、今回のお掃除のポイントなどをお話ししながらやっていきます。

オキシ液に食器用洗剤を入れる理由は?

今回オキシ液には、食器用洗剤の「ジョイ」も少し加えました。

食器用洗剤には界面活性剤が入っているので洗浄力がアップするのですが……それ以外にすべりをよくするためにも入れています。

白いボトルの「オキシクリーン」には界面活性剤が入っていないので、拭き掃除に使うとすべりが悪いように感じてしまいます。

そこで界面活性剤を加えることで、するする拭き掃除ができるようになる、というわけですね!

また、あまりクロスをかたく絞ってしまうと、すべりがより悪くなってしまいます。

すこし水気が多いかな?くらいにしておくのもポイントですよ。

界面活性剤をおすすめしないのはどんなとき?

今回はすべりをよくするために食器用洗剤を混ぜて使っていますが、場合によっては混ぜないで使ったほうがいいこともあります。

たとえばなんでも口に入れてしまうようなお子さんや、ペットを飼っていらっしゃるおうちなどですね。

フローリングは小さいお子さんの手が直接触れる場所ですから、界面活性剤の成分が手を介して口に入ってしまうのは……安全面からも避けたいところです。

ものすごく危険な界面活性剤が使われているというわけではないのですが、少しでもリスクを減らしたければ界面活性剤不使用の「オキシクリーン」だけでお掃除するのをおすすめします!

食器用洗剤を入れる量は?

食器用洗剤をオキシ液に混ぜる場合、そこまでたくさん入れる必要はありません。

今回はお湯1リットルに対して食器用洗剤は3グラムほど入れましたね。

あまりたくさん食器用洗剤をいれてしまうと、ヌルヌルベタベタが残ってしまい2度拭きが必要になります。

なので薄いかな?と思う量で十分ですよ。

もちろん、界面活性剤の量が多ければ汚れ落ちも良くなるので、油汚れや食べ物汚れがたくさんついているときは多めに使ってみてくださいね!

ひどめの汚れがついているときの目安は、お湯100mlに対して食器用洗剤1グラムくらいです。

キッチンやダイニングテーブル周りをお掃除するときなんかは調整してもいいですね。

白い「オキシクリーン」は界面活性剤が入っていない

実は「オキシクリーン」にも、界面活性剤があらかじめ入っているものとそうでないものがあります。

今回使った白ボトルの「オキシクリーン」は界面活性剤が入っていないもの、お店でたまに見かける青ボトルの「オキシクリーン」は界面活性剤が入っているものです。

自分で食器用洗剤を混ぜるのは面倒……という人は、青いボトルの「オキシクリーン」を買ってみるといいですね!

わたしは日によって界面活性剤なしでお掃除したりありでお掃除したりするので、白ボトルのほうを愛用しています♪

「オキシクリーン」のアルカリで汚れが落ちる

「オキシクリーン」は酸素の働きで汚れを落としてくれるのが特徴ですが、今回のオキシ拭きはアルカリの働きで汚れを落としています。

酸素は時間をかけてゆっくり働くので、使うとしたらつけおきをしないといけませんね。

拭き掃除では長時間洗剤をつけておくことはなかなかできません。

ですが「オキシクリーン」はもともとアルカリ性なので、皮脂汚れや油汚れは十分落とすことができます!

また「オキシクリーン」には除菌や消臭力もありますね。もちろんつけおき洗いするときほどの効果はありませんが、そうでない洗剤を使うときよりは除菌・消臭効果は期待していいかもしれません♪

汚れはどれくらい落ちた?

あれこれお話しているうちに、リビングの拭き掃除が終わりました。

どれくらい汚れが落ちたかみてみると……だいぶ真っ黒になりました!

一見そこまで汚れていなさそうでしたが、意外と汚れていましたね。

クロスのオキシ漬け

最後に使ったマイクロファイバークロスを取り外して、バケツのオキシ液に浸します。

お湯はまだ40度はありそうですね。少しつけてモミモミし、しばらくつけておきましょう!

温度が下がらないよう、バケツにフタをして置いておきます。

これで今回のお掃除は完了です♪

フローリングは「オキシクリーン」で拭いてみよう!

今回は「オキシクリーン」で作った洗浄液でフローリングの拭き掃除をしてみました。

「オキシクリーン」を使っている人は多いと思いますが、衣類のしみ抜きに使うことがほとんどで、お掃除に使うとしてもつけ置き洗いをするくらいかなと思います。

ですが「オキシクリーン」は拭き掃除にも使えますし、安全性もかなり高いんです!

しかも除菌・消臭効果がありますし、リビングにつきやすい皮脂汚れ、油汚れもしっかり落としてくれます。

詰め替えやお徳用サイズでたくさん持っている人は、お洗濯だけで使い切るのは大変ですし、ぜひフローリング掃除にも使ってみてください!

「オキシクリーン」を使った床拭きの注意点

ここまで「オキシクリーン」を使った拭き掃除のメリットをお話していきましたが、もちろん注意点もあります。

それは洗浄液の液性について!「オキシクリーン」は弱アルカリ性の洗剤なので、ワックスがけしている床には使えません。

また無垢のフローリングだとそもそも水をつかったお掃除ができません。

かならずフローリングの素材を確認してから、使ってくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「オキシクリーン」でフローリングの拭き掃除をする方法をご紹介しました。みなさんも一度試してみてくださいね。

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

さらに自分にあったお掃除法を見つけたいという方は、「汚れ落とし研究家 茂木和哉のラクラク掃除術」を読んでみてくださいね。

茂木さんがお掃除ノウハウを、わかりやすくまとめてくれていますよ~!

created by Rinker
¥1,540 (2024/12/03 14:04:24時点 Amazon調べ-詳細)

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました