のぞみの記事

キッチンハイターと片栗粉でとろみつき洗浄剤が作れる!?ガンコなカビも落とす裏技

nishiyama
のぞみ

こんにちは、のぞみです。

「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除シリーズ第3弾!今回はバスチェアと風呂桶のお掃除をしていこうと思います。

実際に掃除をしてみて、どれくらい汚れが落ちるのかもお伝えしていきますね!

ちなみに今回参‌考‌に‌し‌た‌の‌は、‌こ‌ち‌ら‌の‌茂‌木‌和‌哉‌(‌‌@motegikazuya‌‌)‌さ‌ん‌の‌YouTube‌動‌画‌で‌す!

「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除シリーズ第一弾ではお風呂の排水口掃除をしました。

排水口掃除に便利なアイテムの作り方や、塩素系洗浄剤を使うときのポイントもお話しています。気になる方は、こちらの茂木さんの動画をチェックしてみてくださいね!

また第二弾では、同じく「キッチンハイター」を使って、お風呂の床のつけ置き洗いをしています。

あわせてこちらもご覧ください~!

お掃除前の汚れ具合をチェック! 

それではお掃除を始める前に、いまのバスチェアと風呂桶の汚れ具合をお見せしますね。

まずはバスチェアから見ていきましょう。

座面はそんなに汚れてはいないのですが、気になるのは横についている汚れですね。

カメラ越しだとわかりにくいかもしれませんが、全体的にモヤモヤとしています。これはおそらく石けんカスかな?と思います。

あとはぼんやりと黒ずみ汚れもついてますね。

バスチェアの裏面を見ていきましょう。黒いポツポツは黒カビですね。そしてもやっとした黒ずみ汚れもついています。

バスチェアのゴムのところには黒カビが付いていますね。

その周りにもポツポツとついていますし、おそらくここが一番汚れていると思います。

ちなみにバスチェア裏面の真ん中は汚れていません。

次は風呂桶を見ていきましょう。

風呂桶もモヤッとした感じの汚れがついてますね。

ですがバスチェアほど汚れてはいないかな?という印象です。

ちなみに我が家の風呂桶は、裏面に黒い磁石がついている「マーナ」の風呂桶です。

磁石がついているので、こんな風に壁にピタッとくっつくんですよね!

水切れが良くなるので、とっても気に入ってます♪

実際にお掃除をしてみました

それでは早速、風呂桶とバスチェアのお掃除を始めましょう。

今回は「キッチンハイター」に片栗粉を混ぜてとろみをつけ、バスチェアとお風呂桶にとろみつき洗浄剤を塗っていく、というやり方で行こうと思います。

実はわたしも初めてやってみるお掃除法なので……どんな感じになるのか楽しみです♪

片栗粉でとろみつき洗浄剤を作る

まずは「キッチンハイター」と片栗粉をまぜて、とろみつき洗浄剤を作ります。

あらかじめ、お掃除用のマグカップに片栗粉40グラム入れておきました。

キッチンスケールにマグカップを置いてメモリを0にあわせ、「キッチンハイター」を入れていきます。

どのくらいの量をいれればいいのか迷いますが……1対1になるように片栗粉と同じく40グラム入れてみましょう。

片栗粉40グラム、「キッチンハイター」40グラムをいれたら、古歯ブラシでかき混ぜます。

混ぜてみた感じは……だいぶ固いなという印象です。

もう少し柔らかい方がいいのかな?という感じもしますが……グルグルと何度かかき混ぜていたらだいぶ柔らかくなってきました。

これくらいなら塗っていきやすそうなので、今回は1対1でやってみましょう!

ちなみに「キッチンハイター」と同量の片栗粉を混ぜているので、「キッチンハイター」の元々の塩素濃度から半分になっています。

「キッチンハイター」の塩素濃度は6%なので、いまは3%になっているということですね。

塩素濃度が3%となると……「カビキラー」や「強力カビハイター」などのスプレータイプの塩素系洗浄剤と同じくらいです!

とろみつき洗浄剤を汚れに塗っていく

ではつくったとろみつき洗浄剤を汚れに塗りつけていきます。

かき混ぜた歯ブラシで取って塗ろうとしたのですが……これは手で直接塗りつけた方が早いですね。

スッスッと、とろみつき洗浄剤をバスチェアに塗っていきます。

思っていたよりも結構伸びていきます!片栗粉と「キッチンハイター」の割合は1対1で正解でしたね。

塗っていると反応しているのでしょうか?ほんのりと温かい気がします。

バスチェアの座面のところは汚れてないんですけど、せっかくなので塗りつけておきます。

そして内側にも、とろみ付き洗浄剤を塗りますね。

本当はバスチェアの裏面全体にも塗りたいのですが、洗浄剤が足りなくなってしまうといけないので、汚れが気になるところにだけ塗っていきますね。

バスチェアの汚れが気になるところに洗浄剤を塗ったら、つぎは風呂桶に洗浄剤を塗っていきます。

汚れが気になるところに一通り塗り終えました。

せっかくなので先ほど塗らなかったところにも、塗っておきましょう。

洗浄剤を全部使い切りました。

このまま15分ほど放置しようと思うのですが……バスチェアの裏面のところがもうキレイになっています!

ほかの所はどれくらいキレイになるのでしょうか?

楽しみにしながら、15分ほど放置しましょう~!

15分放置して、洗浄剤を流す

とろみつき洗浄剤を塗ってから15分ほど経過しました。

それではシャワーで洗浄剤を流していきたいと思うのですが……片栗粉で目詰まりをするとお掃除が大変なので、先に対策をしておきましょう。

まずはお風呂の排水口を開けて、目皿に排水口ネットをセットします。

これはいつもキッチンの排水口につけているネットです。

さらにいきなりシャワーで流すのではなく、ふき取れる片栗粉はふき取っておきます。

ペーパータオルを水で濡らして、拭いていきます。

ふき取るだけで、だいぶキレイになったのがわかります!

バスチェアのとろみつき洗浄剤もふき取っていきますね。

こちらもキレイになっていますね~!最後にシャワーで流したあとにじっくりとお見せします。

あ、でもまだ少しだけ黒っぽい汚れが残っています。

汚れが残っているところは、ペーパータオルで強めに拭いておきます。

他の汚れは落ちているのに……どうしてここだけ汚れが残っているのでしょうか?もしかしたら塗りのこしていたのかもしれませんね。

15分も放置しておけば、キレイに汚れは落ちるはずですから……。

とろみつき洗浄剤をペーパーでふき取ったら、シャワーで流していきます。

洗浄剤が全部流れたら、最後にマイクロファイバークロスで水気を拭き取ります!

これでお掃除完了です~♪

お掃除後の汚れの落ち具合は?

お掃除が終わりましたので、いまの汚れの落ち具合を見ていきましょう。

……いかがでしょうか!?最後につかったマイクロファイバークロスの糸くずが付いているのですが、もやっとした汚れはキレイに落ちてます。

風呂桶の裏面も、ビフォーの写真と比べるとキレイになっています。

つぎはバスチェアを見ていきましょう。

まず座面は最初から汚れがそれほどひどくありませんでした。

でも一応、とろみつき洗浄剤を塗ったのでお見せしますね。

そしてバスチェアの横を見てみましょう。

モヤモヤとした黒い汚れが付いていましたが、キレイに落ちています。

カメラ越しだとわかりにくいかもしれませんが、光に当てると白い汚れがあります。

「キッチンハイター」で落ちなかったので、おそらく水垢汚れだと思います。

バスチェアの脚のあたりはこんな感じです。

そしてバスチェアの中を見てみましょう。

ここは一番汚れがひどかった場所で、黒いポツポツや黒ずみがありましたね。

ですがゴムクッションについていた黒カビも、キレイに落ちています~!

もし黒ずみ・黒カビが残ってしまっていたら、歯ブラシでこすり洗いをする必要があるかな?と思っていたんです。

ですがその必要はなく、キレイに落ちていますね!

脚の内側についていたポツポツもキレイになりました。

片栗粉とキッチンハイターの割合はどれくらいが最適?

ということで今回は、「キッチンハイター」と片栗粉を混ぜてつくったとろみつき洗浄剤で、風呂桶とバスチェアについた汚れを落としてみました。

このお掃除法は初めてだったのですが、やってみていろんなことがわかりました!

まずはとろみつき洗浄剤をつくるときの割合ですね。

今回は片栗粉:キッチンハイターを1:1の割合で作ってみました。

混ぜた直後はちょうどいい硬さに思えましたが、塗ってみるともう少し柔らかくても良かったかな?と思います。

水分が多い方が伸びはよくなって、もっと塗りやすくなるはずです。それに乾きにくくもなりますよね!

ですが水分の割合を多くしてしまうと、今度は塩素濃度が下がってしまいます。

塩素濃度と塗りやすさ、両方を考えてやっぱり1対1がちょうどいいのかなぁと思います!

はじめからとろみが付いている塩素系もある?

今回「キッチンハイター」と片栗粉を混ぜてつくったとろみつき洗浄剤でお掃除をしましたが……もちろんデメリットもあります。

1つは排水口のつまりがありますね。排水口にネットをしたり、シャワーで流す前にふき取ったりと対策はしましたが、やっぱり面倒でした……。

それとバスチェアには一部汚れが落ちていない箇所がありました。これはもしかすると、塗り忘れかもしれませんね……。

バスチェアや風呂桶の汚れを落とす方法は、今回したお掃除法だけではありません。

塩素系洗浄剤にとろみが欲しければ、「トイレハイター」や「パイプユニッシュ」、「ドメスト」なんかを使えば、初めからとろみがついていますね。

実は以前、ジェルタイプの塩素系洗浄剤「トイレハイター」を使って、バスチェアの石けんカスや黒カビを落としたことがあるんです。

落とし方はかなり似ているのですが……ジェルタイプの「トイレハイター」と液体タイプの「キッチンハイター」、どっちを使ったほうが楽だったかと言われれば、断然「トイレハイター」です!

「トイレハイター」を使ったときの様子が気になる方は、ぜひこちらの動画をご覧ください!

ゴムやコーキング、シリコンのカビも落とせる!?

今回試してみた片栗粉と「キッチンハイター」を混ぜて作ったとろみ付き洗浄剤は、汚れと洗浄液を長時間密着させたいときに有効です。

ツルツルしているところについている黒カビなら、こするだけで落とせます。

ですがゴムやコーキング、シリコンに生えてしまったカビって、カビの根が奥まで入り込んでいるので、そう簡単には落とせないんですよね。

おそらく、スプレータイプのカビ取り洗浄剤「カビキラー」や「強力カビハイター」では落とせないくらいガンコなカビです。

根っこを生やしてしまっているカビは、塩素系洗浄剤を長時間つけておかないと落ちません。

なので今回作ったような、とろみつき洗浄剤が使えるんです!

ペースト状の洗浄剤が、時間が経っても流れ落ちないで、しっかりと留まってくれますしね。

汚れが特にひどい場所には、たっぷりととろみつき洗浄剤をつけて、半日~1日置いてみるといいと思います。

長時間放置するときは、乾燥しないように上からラップで覆っておくと良いですね!

もちろん、素材が傷んでしまわないか、たまにチェックしながら掃除してくださいね~!

「キッチンハイター」を使ったほかのお風呂掃除法

ここまで「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除シリーズとして、排水口、お風呂の床、そしてバスチェア&風呂桶のお掃除の様子を3回にわけてお届けしました。

もちろん、これ以外にも「キッチンハイター」はお掃除に使えます。

たとえばメジャーなお掃除法だと、お風呂の天井の除菌がありますね!

お風呂の天井をしっかり除菌しておけば、カビ菌の胞子が降り注がなくなるので、お風呂全体がカビにくくなるんです。

動画で詳しくお掃除法をお話しているので、ぜひチェックしてみてください。

また「キッチンハイター」と洗剤を混ぜてお掃除に使ったこともあります。

この動画では、食器用洗剤と混ぜて、カビ落としをしています。

気になる方は、あわせてチェックしてみてくださいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「キッチンハイター」を使ったお風呂掃除シリーズ第3弾として、バスチェアと風呂桶のお掃除法をご紹介しました。

少し手間はかかってしまいますが、「キッチンハイター」の洗浄力をしっかり生かすことができるお掃除法です。

「キッチンハイター」は使い方次第でいろんなもののお掃除ができるので、上手に使いこなしてくださいね~!

また、YouTubeチャンネル「のぞみのお掃除講座」では、お掃除にまつわるいろんな情報をお届けしています。

こちらの動画もみてもらえると嬉しいです!

それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう~♪

ABOUT ME
茂木和哉
茂木和哉
汚れ落とし研究家
1975年秋田県生まれ。20歳で温泉浴場清掃をバイトで経験。21歳で工業薬品や業務用洗剤の販売会社に就職。30歳で洗剤メーカーに転職し、1年後の秋田で独立。 独学で掃除と洗剤作りを学び、秋田からパソコン1つで情報発信を始め、自分の名前をつけた代表作「茂木和哉」を大ヒットさせる。現在ではシリーズ展開させ全国のお店に並ぶまでに。 汚れ落とし人生で得たノウハウを惜しみなく伝えるYouTubeチャンネル「茂木流掃除講座」は、チャンネル登録数30万を超える。
記事URLをコピーしました